コンビ「ホワイトレーベル ディアクラッセ オート4キャス」
シリーズ累計販売10万台突破(2011年10月時点)を記念した
『XB-500 Memorial Model(メモリアルモデル)』が
2011年12月中旬に発売されました。
≪ 『XB-500 メモリアルモデル』とは ≫
①XA-500/XY-500と本体機能は同じ
②「エッグショック」の厚みが2倍に(Wエツグショック)
③幌にメモリアルエンブレムのワンポイント刺繍入り
④カラーは2種類(メモリアルレッド・メモリアルイエロー)
⑤対象年齢:生後1カ月~3歳頃(15Kgまで)
⑥本体重量:5.7Kg(フル装備:6.6Kg)
XY-500:通常モデル
XA-500:リミテッドエディション
⇒ XA-500/XB-500の記事はこちら
「エッグショック」は赤ちゃんの柔らかい頭を
ベビーカーの振動から守るためのゲル状クッション。
その厚みが2倍になったのが「Wエッグクッション」です。
ヘッドサポートに入れて7カ月頃まで使った後は
ベビーカー本体の脱着シートのポケットに入れて使います。
★シックな色合いが中心の『ディアクラッセ』シリーズでは珍しく
『ディアクラッセ XB-500 メモリアルモデル』は
明るい「メモリアルレッド」と
おしゃれな「メモリアルイエロー」が本体カラーに採用されました。
安定感のある大きなタイヤには
黒のホイールキャップでカバーされたタイプです。
このタイヤでもカッコイイけれど
別売の「キューレットミューラー用ホイールキャップセット」を使えば
好きな色に変える事が出来ます。
メモリアルレッドなら「レッド」や「ピンク」のホイールキャップ。
メモリアルイエローは・・・
「イエロー」のホイールキャップが無いため
「グリーン」と「シルバー」が似合いそうです。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
2011年12月25日日曜日
2011年12月15日木曜日
上位モデル登場 ~ 『カルーン プラス(Karoon plas)』 ~
アップリカの軽量ベビーカー「カルーン」に
機能を充実させた上位機種
『カルーン プラス(Karoon plas)』が
2011年11月中旬より発売されています。
≪ 『カルーン プラス』とは? ≫
①2011年5月に発売された「カルーン」の機能充実モデル
②両対面式のA型ベビーカー
③「カルーン」同様に軽くて丈夫な高剛性素材をフレームに使用
④本体重量:4.6Kg
⑤生後1カ月~3歳頃(体重15Kg以下)まで
≪ 「カルーン」より充実した機能とは? ≫
①夏場も安心な「カプセルマルチフード(フルカバーの幌)」搭載
②上下左右に動く前輪の「3Dサスペンション」だけでなく
後輪にも上下に動く「サスペンション」を搭載
③直径125mm・幅25mmの「ワイドタイヤ」で安定した走行ができる
④シートにこもりやすい熱を放出する通気孔と
路面からの放射熱を跳ね返す反射板をベビーカー背中側に搭載
(=Wサーモメディカルシステム)
紫外線遮断率99%以上のフルカバーの幌には
2つの小窓があるので、幌を完全に閉めてしまっても
ベビーカーの中にいる赤ちゃんの様子が見れます。
★発売が初夏(2011年5月)だった事もあり
幌の大きさを気にされてた方が多かった「カルーン」に
待望の上級モデル『カルーン プラス』が登場しました。
幌とタイヤが大きくなっても
本体重量は「カルーン」より1Kg増えた4.6Kg。
コンビの「ホワイトレーベル メチャカルファーストα」と
まったく同じ重さで
シートにこもる熱を減らす開閉式の通気孔もあるのに
幌が動かせられる幅が広く
走行性にこだわった2つのサスペンションが搭載されてるのは
『カルーンプラス』だけ。
日差しの強い夏のお出かけも安心です。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
機能を充実させた上位機種
『カルーン プラス(Karoon plas)』が
2011年11月中旬より発売されています。
≪ 『カルーン プラス』とは? ≫
①2011年5月に発売された「カルーン」の機能充実モデル
②両対面式のA型ベビーカー
③「カルーン」同様に軽くて丈夫な高剛性素材をフレームに使用
④本体重量:4.6Kg
⑤生後1カ月~3歳頃(体重15Kg以下)まで
≪ 「カルーン」より充実した機能とは? ≫
①夏場も安心な「カプセルマルチフード(フルカバーの幌)」搭載
②上下左右に動く前輪の「3Dサスペンション」だけでなく
後輪にも上下に動く「サスペンション」を搭載
③直径125mm・幅25mmの「ワイドタイヤ」で安定した走行ができる
④シートにこもりやすい熱を放出する通気孔と
路面からの放射熱を跳ね返す反射板をベビーカー背中側に搭載
(=Wサーモメディカルシステム)
紫外線遮断率99%以上のフルカバーの幌には
2つの小窓があるので、幌を完全に閉めてしまっても
ベビーカーの中にいる赤ちゃんの様子が見れます。
★発売が初夏(2011年5月)だった事もあり
幌の大きさを気にされてた方が多かった「カルーン」に
待望の上級モデル『カルーン プラス』が登場しました。
幌とタイヤが大きくなっても
本体重量は「カルーン」より1Kg増えた4.6Kg。
コンビの「ホワイトレーベル メチャカルファーストα」と
まったく同じ重さで
シートにこもる熱を減らす開閉式の通気孔もあるのに
幌が動かせられる幅が広く
走行性にこだわった2つのサスペンションが搭載されてるのは
『カルーンプラス』だけ。
日差しの強い夏のお出かけも安心です。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
2011年12月7日水曜日
リコール情報 ~ 『明治ステップ 850g缶』 ~
「明治ステップ(850g缶)」のお取り替えに関するお詫びとお知らせ
平素は当社製品をご愛用賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、当社製品「明治ステップ(850g缶)」の一部の製品から、わずかながら放射性物質が検出されました。
同物質の値は、食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定規制値(牛乳・乳製品で放射性セシウム134及び137の合計値200Bq/kg)以下で、22から31Bq/kgであり、毎日飲用されましても健康への影響はないレベルとされております。
しかしながら、当社としては、調製粉乳(粉ミルク)は乳児にとって極めて重要な栄養源であることから、乳児を持つお客様に安心してご愛用いただくことを最優先し、すでに対象製品をご購入のお客様で、お取り替えをご希望のお客様におかれましては、新たな製品と取り替えさせていただきます。
また、「明治ほほえみ」、「明治ステップ」については、今後すべての製造日の製品で放射性物質の検査を行い、その結果を順次当社ホームページで掲載してまいります。
このたびは、お客様およびお取引先様をはじめ、関係者の皆様にご心配、ご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。
今回、検出された製品は、賞味期限が2012年10月4日、10月21日、10月22日、 10月24日の上記4製造日分ですが、万全を期すために、賞味期限が、2012年10月の下記の製品をお取替えの対象とさせていただきます。
なお、「明治ステップ らくらくキューブ」「明治ほほえみ(850g缶)」「明治ほほえみ らくらくキューブ」については、これまで検査したすべての 製造日の製品で不検出(検出限界値未満)でしたので、引き続き安心してご愛用いただけます。
当社といたしましては、引き続きお客様に安全な製品をお届けできますよう品質管理体制の向上に努めてまいります。
株式会社 明治
≪ お取り替え対象製品 ≫
製品名 「明治ステップ(850g缶)」
賞味期限 賞味期限が2012年10月の製品
「2012.10.03」「2012.10.04」「2012.10.05」
「2012.10.06」「2012.10.21」「2012.10.22」
「2012.10.23」「2012.10.24」
製造者 株式会社 明治 埼玉工場(春日部市)
販売地域 全国
≪ 対象製品のご送付先 ≫
〒344-0057 埼玉県春日部市南栄町1−5 株式会社 明治 埼玉工場
お問い合わせ先 0120-077-369
※後日、新たな同製品をお送りさせていただきますので、上記送付先まで着払いにてお送りください。対象製品のご送付にあたりましては、お客様のお名前、郵便番号、ご住所、電話番号をお書き添えいただきますようお願い申し上げます。
※お客様からご連絡いただきました個人情報は本件の目的以外には一切使用いたしません。
≪ お問い合わせ先 ≫
株式会社 明治 お客様相談センター
フリーダイヤル 0120-077-369
受付時間:平日午前9時~午後5時まで。
なお、12月18日までは、土日も含め受付させていただきます。
★報道されてたニュースによると
消費者からの連絡で『明治ステップ』から放射能物質が見つかり
牛乳(海外から輸入)と他の栄養成分を混ぜた液体を
熱風で粉末に加工する際に
外からの空気と共にセシウムが侵入したのでは?と考えられています。
賞味期限表示は缶の底部分にありますので
該当商品をお持ちの方は
手続き方法をよく読んでから着払にて(株)明治までお送りください。
⇒ 「明治ステップ(850g缶)」お詫びとお知らせはこちら
安全と言われてる・・・
「ステップ らくらくキューブ」「ほほえみ(850g缶)」
「ほほえみ らくらくキューブ」まで
売場から下げてた販売店がありました。
こちらの3品を購入する場合は
店頭にあるか確認してから買いに行った方がいいかもしれません。
⇒ TOPへ
2011年11月30日水曜日
チャイルドシートを学ぼう ~ 『チャイルドシート指導員養成研修会』 ~
(財)日本交通安全教育普及協会が毎年開催している
『チャイルドシート指導員養成研修会』の
平成23年度の開催地が公開されてます。
≪ 指導員養成研修会とは? ≫
①チャイルドシートについて指導や啓発できる立場の人を養成する
②チャイルドシートに関するあらゆる専門知識が学べる
③正しい取り付け方法が身につく
④研修修了者には指導員の認定証が交付される
≪ 平成23年度の開催日時と場所は? ≫
平成23年12月13日(火) 神奈川県民ホール 6F 大会議室
(神奈川県横浜市中区山下町3-1)
平成24年 2月 2日(木) ウィルあいち/愛知県女性総合センター3F 会議室5
(愛知県名古屋市東区上竪杉町1)
2月13日(月) 京都府中小企業会館 7F 709会議室
(京都府京都市右京区西院東中水町17)
2月23日(木) 福岡県男女共同参画センターあすばる 5F
セミナルームC
(福岡県春日市原町3-1-7)
2月29日(水) 広島市南区民文化センター 3F 大会議室A
(広島県広島市南区比治山本町16-27)
3月 7日(水) 国立オリンピック記念青年総合センター
センター棟 3F 310室
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
※定員(各会場50名)になり次第 受付終了。
★『チャイルドシート指導員養成研修会』の存在を知ったのは
運悪く地元での開催が終わった直後。
チャイルドシート本体だけでなく
乗る側である乳幼児についても学べる内容だったので
受講できる機会を待ち続けて5年以上・・・
地元での開催は1度も行われず
今年もまた開催エリアに選ばれませんでした。
やっぱり地方だと
応募者が少ないとか
関係機関の予算が少ないなど
研修会が開けない理由があるのかもしれません。
来年こそは・・・
新潟市での開催をお願いします!
『チャイルドシート指導員養成研修会』についてのは
⇒ (財)日本交通安全教育普及協会
トップページ右側 「最新情報」の2011/11/15をご覧ください。
⇒ TOPへ
2011年11月16日水曜日
リミテッドエディション登場 ~ 『ディアクラッセ オート4キャス XA-500』 ~
コンビ「ホワイトレーベル」シリーズから限定モデルベビーカー
『ホワイトレーベル ディアクラッセ
オート4キャス XA-500 リミテッドエディション』が発売されてます。
≪ XA-500 リミテッドエディションとは? ≫
①2011年9月中旬に発売
②男性にもカッコイイ!クールな限定カラー
③「ホイールキャップ」が標準装備
④本体重量:5.7Kg(フル装備:6.6Kg)
本体の仕様・機能は通常モデル「XA-500」と変わりません。
付属されてる「ホイールキャップ」の他に
「キューレットミューラー用ホイールキャップセット」も使用できます。
≪ 「ディアクラッセ XA-500」の主な特長 ≫
①「自動切替キャスター」を搭載
ハンドル切り替えしても
進行方向前方の車輪のキャスターが自由に動くから操作がしやすい
②UVカット率99%の「マルチビッグサンシェード」
③超衝撃吸収素材「エッグショック」搭載
④ソフトサスペンション付きの大型車輪
⑤快適な姿勢を保てる「ダッコシートα」
⑥ハンドルの高さを自由に変えられるので
背の高さ関係なくベビーカーを操作できます
★通常のベビーカーを対面式にして使うと
キャスターが自分の足元側にあるので
小回りが悪くなり
うまく曲がれないなどの不便さがありました。
『ディアクラッセ』は
他のベビーカーよりも車体サイズが大きめですが
ハンドルを切替るだけで
進行方向の前側の車輪でしかキャスターが動かないようになるので
小回りの不便さを体験することなく
対面でベビーカーを使う時も
スーパーのカートみたいにスイスイ曲がれます♪
価格・在庫確認についてはこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
『ホワイトレーベル ディアクラッセ
オート4キャス XA-500 リミテッドエディション』が発売されてます。
≪ XA-500 リミテッドエディションとは? ≫
①2011年9月中旬に発売
②男性にもカッコイイ!クールな限定カラー
③「ホイールキャップ」が標準装備
④本体重量:5.7Kg(フル装備:6.6Kg)
本体の仕様・機能は通常モデル「XA-500」と変わりません。
付属されてる「ホイールキャップ」の他に
「キューレットミューラー用ホイールキャップセット」も使用できます。
≪ 「ディアクラッセ XA-500」の主な特長 ≫
①「自動切替キャスター」を搭載
ハンドル切り替えしても
進行方向前方の車輪のキャスターが自由に動くから操作がしやすい
②UVカット率99%の「マルチビッグサンシェード」
③超衝撃吸収素材「エッグショック」搭載
④ソフトサスペンション付きの大型車輪
⑤快適な姿勢を保てる「ダッコシートα」
⑥ハンドルの高さを自由に変えられるので
背の高さ関係なくベビーカーを操作できます
★通常のベビーカーを対面式にして使うと
キャスターが自分の足元側にあるので
小回りが悪くなり
うまく曲がれないなどの不便さがありました。
『ディアクラッセ』は
他のベビーカーよりも車体サイズが大きめですが
ハンドルを切替るだけで
進行方向の前側の車輪でしかキャスターが動かないようになるので
小回りの不便さを体験することなく
対面でベビーカーを使う時も
スーパーのカートみたいにスイスイ曲がれます♪
価格・在庫確認についてはこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
ラベル:
オート4キャス
,
コンビ(Combi)
,
ベビー
,
ベビーカー
2011年10月31日月曜日
何とか刃を折ってみました ~ 『カッターナイフ フレーヌ』Vol.2 ~
コクヨのカッター 『フレーヌ』の続き。
今回は刃を折る方法について紹介します。


≪ 刃の折る方法とは? ≫
①本体の「クリップ付きスナッパー」
②付属の「刃折ケース」
③工具(ペンチ)
「クリップ付きスナッパー」は
刃を差し込む溝があり
そこに差し込んで折ります。
「スナッパー」で折るのと同じように
ペンチで折った場合も
折った刃がむき出しになるので
処理が面倒です。
≪ 「刃折ケース」とは? ≫
①半透明のプラスチックケース
②折った刃が抜けない仕組みになっている
③サイズ:約5cm×2cm
「刃折ケース」には
刃の折り方の説明したシールが
側面に貼ってあるので
取扱説明書を持ち歩く必要がありません。
ケース内に貯まったカッター刃は
キャップを外すことで
中から取り出すことができます。
※カッター刃の処分は各自治体の
ゴミ処理方法をご確認ください
★自分の場合は職場で折る事になったため
折った後の刃の処分の事も考えて
『フレーヌ』の付属になっていた
「刃折ケース」を使ってみました。
まず、折りたい刃の刃折線を
『フレーヌ』本体の刃が出る
金属製の口に合せる。
「刃折ケース」のキャップを開けると
白いガードのついた刃挿入口があるので
その挿入口に折りたい刃を差込み
「刃折ケース」と『フレーヌ』本体を
手前に動かすだけで
ポキっと簡単に折ることが出来ました。
従来からあるカッターだと
刃の固さや折る時の怖さから
なかなか折る事が出来ませんでした。
同じように刃を折る専用ケースや
道具があったとしても
ただ不器用なだけかもしれませんが
折ってみたら刃の折り目部分でない所で
刃が折れてしまうこともあったので
『フレーヌ』の専用の刃折ケースを使えば
他社製のカッターよりも
とても楽チン♪で怖くも無かったし
キレイに折ることも出来て良かったです。
⇒ 以前に書いた『フレーヌ』の記事はこちら
⇒ TOPへ
今回は刃を折る方法について紹介します。
≪ 刃の折る方法とは? ≫
①本体の「クリップ付きスナッパー」
②付属の「刃折ケース」
③工具(ペンチ)
「クリップ付きスナッパー」は
刃を差し込む溝があり
そこに差し込んで折ります。
「スナッパー」で折るのと同じように
ペンチで折った場合も
折った刃がむき出しになるので
処理が面倒です。
≪ 「刃折ケース」とは? ≫
①半透明のプラスチックケース
②折った刃が抜けない仕組みになっている
③サイズ:約5cm×2cm
「刃折ケース」には
刃の折り方の説明したシールが
側面に貼ってあるので
取扱説明書を持ち歩く必要がありません。
ケース内に貯まったカッター刃は
キャップを外すことで
中から取り出すことができます。
※カッター刃の処分は各自治体の
ゴミ処理方法をご確認ください
★自分の場合は職場で折る事になったため
折った後の刃の処分の事も考えて
『フレーヌ』の付属になっていた
「刃折ケース」を使ってみました。
まず、折りたい刃の刃折線を
『フレーヌ』本体の刃が出る
金属製の口に合せる。
「刃折ケース」のキャップを開けると
白いガードのついた刃挿入口があるので
その挿入口に折りたい刃を差込み
「刃折ケース」と『フレーヌ』本体を
手前に動かすだけで
ポキっと簡単に折ることが出来ました。
従来からあるカッターだと
刃の固さや折る時の怖さから
なかなか折る事が出来ませんでした。
同じように刃を折る専用ケースや
道具があったとしても
ただ不器用なだけかもしれませんが
折ってみたら刃の折り目部分でない所で
刃が折れてしまうこともあったので
『フレーヌ』の専用の刃折ケースを使えば
他社製のカッターよりも
とても楽チン♪で怖くも無かったし
キレイに折ることも出来て良かったです。
⇒ 以前に書いた『フレーヌ』の記事はこちら
⇒ TOPへ
2011年10月14日金曜日
リコール情報 ~ 『エールベベ クルットNTシリーズ』 ~
平素より、弊社製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
さて、平成22年2月より販売致しております弊社チャイルドシート製品「エールベベ・クルットNT」シリーズの下記対象製品で、お子さまを乗せる際に肩ハーネスを調整するのに支障をきたす状態になることが判明致しました。
つきましては、安心してご愛用いただくために、下記の対策を実施させていただきます。
誠に恐縮ではございますが、ご使用になられているチャイルドシートの品番・製造番号をご確認いただき、対象製品の場合は下記のお問合せ窓口までご連絡を賜りますようお願い申し上げます。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますことを深くお詫び申し上げますとともに、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
平成23年10月5日 株式会社カーメイト
≪ 不具合内容 ≫
チャイルドシートの肩ハーネス調整機構において、チャイルドシート本体にアジャストレバーを固定しているネジがゆるみ、アジャストレバーが外れることがあります。
※アジャストレバーが外れている状態でも、安全性が保たれていることを各種試験により検証済みですのでご安心ください。
≪ 対象製品・製造番号 ≫
商品の背面、中央下のシールに記載されている「品番」「製造番号」を確認します。


対象製品:ALB820/821/822 エールベベ・クルットNT ワイズ
ALB830/831/832 エールベベ・クルットNT プレミアム
ALB840 エールベベ・クルットNT スーパープレミアム
ALB850/851 エールベベ・クルットNT ザ・ファースト
対象の製造番号:L10B800001~L10B802582
L00B802585~L00B839868
L10B839869~L10B855233
製造期間:2010年1月28日~2011年7月14日
※上記以外の「品番」、または「製造番号」の製品に関しては、対策済みにて安心してご使用いただけます。
≪ 対策方法 ≫
対象製品をご使用になられているお客様に、アジャストレバーを固定しているタッピンネジをゆるまなくする為の追加部品「ネジキャップ」をお送りし、取付けをお願い致します。
※追加部品の安全性については各種試験を実施致し、検証済みですのでご安心ください。
≪ お問合せ窓口 ≫
株式会社カーメイト エールベベ係
フリーダイヤル:0120-918-952(携帯電話可)
受付時間:午前10時~午後6時まで(土・日・祝日を除く)
※平成23年10月末までは土・日・祝日も受付致します。
⇒ 製品画像のある詳しい情報はこちら
★他社の回転式に比べたら回しやすさに定評がある
『エールベベ クルット』シリーズのリコール情報です。
ユーザー登録が未登録のままだったり
登録はしたけど引越しなどで
購入時の住所でないご家庭にはエールベベからの
連絡が届いてない場合がありますので
チャイルドシート背面部分にあるラベルを確認して
対象製品であればエールベベへ連絡してください。
⇒ TOPへ
さて、平成22年2月より販売致しております弊社チャイルドシート製品「エールベベ・クルットNT」シリーズの下記対象製品で、お子さまを乗せる際に肩ハーネスを調整するのに支障をきたす状態になることが判明致しました。
つきましては、安心してご愛用いただくために、下記の対策を実施させていただきます。
誠に恐縮ではございますが、ご使用になられているチャイルドシートの品番・製造番号をご確認いただき、対象製品の場合は下記のお問合せ窓口までご連絡を賜りますようお願い申し上げます。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますことを深くお詫び申し上げますとともに、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
平成23年10月5日 株式会社カーメイト
≪ 不具合内容 ≫
チャイルドシートの肩ハーネス調整機構において、チャイルドシート本体にアジャストレバーを固定しているネジがゆるみ、アジャストレバーが外れることがあります。
※アジャストレバーが外れている状態でも、安全性が保たれていることを各種試験により検証済みですのでご安心ください。
≪ 対象製品・製造番号 ≫
商品の背面、中央下のシールに記載されている「品番」「製造番号」を確認します。
対象製品:ALB820/821/822 エールベベ・クルットNT ワイズ
ALB830/831/832 エールベベ・クルットNT プレミアム
ALB840 エールベベ・クルットNT スーパープレミアム
ALB850/851 エールベベ・クルットNT ザ・ファースト
対象の製造番号:L10B800001~L10B802582
L00B802585~L00B839868
L10B839869~L10B855233
製造期間:2010年1月28日~2011年7月14日
※上記以外の「品番」、または「製造番号」の製品に関しては、対策済みにて安心してご使用いただけます。
≪ 対策方法 ≫
対象製品をご使用になられているお客様に、アジャストレバーを固定しているタッピンネジをゆるまなくする為の追加部品「ネジキャップ」をお送りし、取付けをお願い致します。
※追加部品の安全性については各種試験を実施致し、検証済みですのでご安心ください。
≪ お問合せ窓口 ≫
株式会社カーメイト エールベベ係
フリーダイヤル:0120-918-952(携帯電話可)
受付時間:午前10時~午後6時まで(土・日・祝日を除く)
※平成23年10月末までは土・日・祝日も受付致します。
⇒ 製品画像のある詳しい情報はこちら
★他社の回転式に比べたら回しやすさに定評がある
『エールベベ クルット』シリーズのリコール情報です。
ユーザー登録が未登録のままだったり
登録はしたけど引越しなどで
購入時の住所でないご家庭にはエールベベからの
連絡が届いてない場合がありますので
チャイルドシート背面部分にあるラベルを確認して
対象製品であればエールベベへ連絡してください。
⇒ TOPへ
ラベル:
エールベベ(カーメイト)
,
チャイルドシート
,
ベビー
,
リコール
2011年10月7日金曜日
My黒板を作ろう ~ 『黒板用スプレー』 ~
スプレーをするだけで
さまざまな素材や大きさの黒板が作れる
サンデーペイント『黒板用スプレー』を紹介します。
≪ どんなスプレー? ≫
①鉄・スチール・木などに使える
②スプレーして乾燥させるだけ
③書きやすく、消しやすい黒板ができる
④黒板の修理・塗り替えに使える
≪ 『黒板用スプレー』の特長 ≫
①うすめ液不要
②カラー(全2色):緑・黒
③ツヤあり
★好きな素材、大きさで黒板が作れる便利なスプレーです。
お店の看板だけでなく
勉強や遊び用、伝言板として家庭内で使う事や
スコアーボードなどの黒板の修繕・塗り替え用にも使えます。
『黒板用スプレー』を使って完成度の高い黒板を作るコツは
まんべんなく2~3回重ね塗りする
重ね塗りする前にサンドペーパーで軽く研磨する
3日間程しっかり乾燥させる
・・・と良いそうですが
スプレーすると色素の粉が回りに飛ぶし
有機溶剤も含まれてるので
屋外で塗装(新聞紙等を敷くのも忘れずに!)を行う事と
マスク着用をオススメします。
価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon
⇒ TOPへ
2011年9月27日火曜日
地上50cmのハイシート ~ 『SORARIA(ソラリア)』 ~
アップリカから「STICK」シリーズと同じく
地上50cmのハイシートベビーカー『SORARIA(ソラリア)』が
2011年9月下旬に発売されます。
≪ 『ソラリア』って? ≫
①両対面式のA型ベビーカー
②地上50cmのハイシートである
(両対面式では初の機能:2011年9月現在)
③ハンドル切り替えで自動的に進行方向の前輪がフリーになる
「オート4輪機能」を採用
④対象年齢:生後1カ月~3歳(15Kg)まで
⑤本体重量:6.8 Kg
地上50cmのハイシートとして発売された「STICK」が好評なことから
新しく発売する対面式ベビーカー『ソラリア』にも
ハイシートが採用されました。
ハイシートは赤ちゃんから路面の熱やホコリを遠ざけることが出来ます。
従来タイプのベビーカー(地上38cm)よりも快適に過ごせるだけでなく
対面式で使う時にお父さん・お母さんなど
ベビーカーを操作する側の目線も近くなるので
赤ちゃんに与える安心感も増えるのではないでしょうか。
★ハンドル切り替えだけで
自動的に進行方向の前輪キャスターが自由になるベビーカーは
コンビ「ディアクラッセ オート4キャス」だけでしたので
同等機能のベビーカーがアップリカからも選べるようになりました。
「ディアクラッセ」はハンドル根元側に
ロックがあるので
少し屈みながらハンドルの切替えを行いますが
『SORARIA(ソラリア)』はロックが手元側にあるので
屈む必要がありません。
どちらのハンドル切り替え方法でも
赤ちゃんが急に出した手や指を挟めてしまう恐れがあります。
様子を見ながらゆっくり切り替えを行いましょう。
価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
地上50cmのハイシートベビーカー『SORARIA(ソラリア)』が
2011年9月下旬に発売されます。
≪ 『ソラリア』って? ≫
①両対面式のA型ベビーカー
②地上50cmのハイシートである
(両対面式では初の機能:2011年9月現在)
③ハンドル切り替えで自動的に進行方向の前輪がフリーになる
「オート4輪機能」を採用
④対象年齢:生後1カ月~3歳(15Kg)まで
⑤本体重量:6.8 Kg
地上50cmのハイシートとして発売された「STICK」が好評なことから
新しく発売する対面式ベビーカー『ソラリア』にも
ハイシートが採用されました。
ハイシートは赤ちゃんから路面の熱やホコリを遠ざけることが出来ます。
従来タイプのベビーカー(地上38cm)よりも快適に過ごせるだけでなく
対面式で使う時にお父さん・お母さんなど
ベビーカーを操作する側の目線も近くなるので
赤ちゃんに与える安心感も増えるのではないでしょうか。
★ハンドル切り替えだけで
自動的に進行方向の前輪キャスターが自由になるベビーカーは
コンビ「ディアクラッセ オート4キャス」だけでしたので
同等機能のベビーカーがアップリカからも選べるようになりました。
「ディアクラッセ」はハンドル根元側に
ロックがあるので
少し屈みながらハンドルの切替えを行いますが
『SORARIA(ソラリア)』はロックが手元側にあるので
屈む必要がありません。
どちらのハンドル切り替え方法でも
赤ちゃんが急に出した手や指を挟めてしまう恐れがあります。
様子を見ながらゆっくり切り替えを行いましょう。
価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
2011年9月22日木曜日
UVカット率99%の幌 ~ 『メチャカルファースト EA-360 UV Guard』 ~
UVカット率99%の大型幌を標準装備した軽量ベビーカー
コンビ『メチャカルファースト EA-360 UV Guard』が
2011年9月中旬に発売されました。
≪ 『メチャカル EA-360 UV Guard』とは? ≫
①両対面式のA型ベビーカー
②UVカット率99%の大型幌を採用
③別売のダッコシートが使える
④3歳(15kg)まで使えるようになった
⑤本体重量:4.1Kg
『メチャカルファースト EA-360 UV Guard』は
カラーやデザインが違うだけで機能はまったく同じである
「EY-360(2009年発売)」と「EZ-360(2010年)」の後継機種にあたり
最大3歳まで使え、UVカットの大型幌を持つ
「メチャカルファーストα」の下位機種でもあります。
≪ 『EA-360 UV Guard』の幌の特長 ≫
①赤ちゃんの様子が見られるウィンドウがない
②角度が自由に変えられる
③99%UVカット加工がされた大型幌
『EA-360 UV Guard』のカラーはオレンジ・グレープ・ナッツの3色。
なんと「EZ-360」にも同じ名前のカラーが存在していて
画像を見比べても
まったく同じデザインのベビーカーにしか見えませんが
よく見るとシートのカラーリングが一部違ってます。
(店頭に同じカラーの両機種が並んでいたら要注意)
★3.6Kgのアップリカ「カルーン」に比べたら
『メチャカルファースト EA-360』は500gだけ
本体重量が重たくなったけど
たった500gで
大きな幌が手に入るのですから
どっちのベビーカーにしようか迷ってる方には
購入の決め手にもなるポイントです。
メチャカルファーストシリーズの累計販売台数30万台突破しました!
(2011年7月現在)
【 歴代のメチャカルファーストシリーズ 】
めちゃ☆カルファースト・めちゃ☆カルファーストα
メチャカルファースト・メチャカルファーストα
価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
ラベル:
コンビ(Combi)
,
ベビー
,
ベビーカー
2011年9月14日水曜日
2011年モデル登場 ~ 『STICK flat(スティック フラット)』 ~
あと3カ月で今年も終わりなのに
アップリカ『STICK flat(スティック フラット)』の
2011年モデルが2011年9月2日に発売されました。
≪ 『スティック フラット』とは? ≫
①2010年に発売された『STICK』シリーズの1つ
②地上50cmハイシートのバギー(背面式A型ベビーカー)
③3段階のリクライニングシートなので生後1カ月から使える
(110°・150°・165°)
④コンパクトに畳める
≪ 2011年モデルの特長 ≫
①3つの新しい機能を採用
②デザインをシンプルなモダンスタイルに変更
全2色:コンポジショングリーン・ノルディックブラック
③現行(2010年)モデルよりも購入しやすい価格に
2011年モデル 49800円(税込み定価)
2010年モデル 45150円( 〃 )
④本体重量:6.9Kg(日よけメッシュは含まない)
≪ 3つの新しい機能とは? ≫
①従来モデルよりも高い位置に「サイドロック」を設置
しゃがんで開閉操作する必要がなくなりました
②後輪にも衝撃(振動)を吸収する「サスペンション」を搭載
③新しい形状の「気道閉塞マモール(頭部クッション)」を採用
大きめのタイヤは変わりませんが
後輪にもサスペンションが搭載されたので
従来モデルよりも走行性・操作性が改善されてます。
★「STICK」シリーズは「地上50cmのハイシート」で
「独特な形状でコンパクトに畳める」ことから
自宅周辺のみで使用するだけでなく
車の移動が多いご家庭からも注目され
2009年7月の発売以降わずか2年目で
累計出荷数10万台を突破したバギータイプのベビーカー。
(アップリカから発売されたA型ベビーカーの中で最速記録)
『STICK flat(スティック フラット)』の
リクライニング角度の種類が増えたり
サスペンションが「カルーン」の「3Dサスペンション」になってたり
畳む時に揃えなければならない
タイヤの向きが分かりやすくなるとか・・・
もう少しだけ魅力的な改良があれば面白かったと思う。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
アップリカ『STICK flat(スティック フラット)』の
2011年モデルが2011年9月2日に発売されました。
≪ 『スティック フラット』とは? ≫
①2010年に発売された『STICK』シリーズの1つ
②地上50cmハイシートのバギー(背面式A型ベビーカー)
③3段階のリクライニングシートなので生後1カ月から使える
(110°・150°・165°)
④コンパクトに畳める
≪ 2011年モデルの特長 ≫
①3つの新しい機能を採用
②デザインをシンプルなモダンスタイルに変更
全2色:コンポジショングリーン・ノルディックブラック
③現行(2010年)モデルよりも購入しやすい価格に
2011年モデル 49800円(税込み定価)
2010年モデル 45150円( 〃 )
④本体重量:6.9Kg(日よけメッシュは含まない)
≪ 3つの新しい機能とは? ≫
①従来モデルよりも高い位置に「サイドロック」を設置
しゃがんで開閉操作する必要がなくなりました
②後輪にも衝撃(振動)を吸収する「サスペンション」を搭載
③新しい形状の「気道閉塞マモール(頭部クッション)」を採用
大きめのタイヤは変わりませんが
後輪にもサスペンションが搭載されたので
従来モデルよりも走行性・操作性が改善されてます。
★「STICK」シリーズは「地上50cmのハイシート」で
「独特な形状でコンパクトに畳める」ことから
自宅周辺のみで使用するだけでなく
車の移動が多いご家庭からも注目され
2009年7月の発売以降わずか2年目で
累計出荷数10万台を突破したバギータイプのベビーカー。
(アップリカから発売されたA型ベビーカーの中で最速記録)
『STICK flat(スティック フラット)』の
リクライニング角度の種類が増えたり
サスペンションが「カルーン」の「3Dサスペンション」になってたり
畳む時に揃えなければならない
タイヤの向きが分かりやすくなるとか・・・
もう少しだけ魅力的な改良があれば面白かったと思う。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
2011年9月8日木曜日
使い勝手は良いけれど・・・ ~ 『カッターナイフ フレーヌ』 Vol.1 ~
よくあるカッターとはちょっと違う
コクヨS&Tのカッターナイフ
『フレーヌ』を紹介します。
≪ 『フレーヌ』とは? ≫
①フッ素加工で刃先に粘着テープののりが付きにくい
②刃こぼれしにくい二段刃付けを採用
③刃の出し入れすえうスライダーの位置が横でなく上側
④刃を触れずに交換できる
⑤新構造の羽折ケースを付属
⑥「標準型」と「大型」の2種類
コクヨが行った調査結果によると
刃にのりがつく
固いものが切りにくい
刃を折るのが怖い」・・・など
カッターナイフへの困りごと多いことから
『フレーヌ』は開発されたそうです。
①・③・④は業界初の構造(2011年6月現在)
⇒ 『フレーヌ』の記事の続きはこちら
(刃を折ることについての内容)
★『フレーヌ』は発売前から
とても気になってましたが
近くのホームセンターや
文具専門店などでは
残念ながら取り扱いがなく
販売店探しに苦労しました。
購入したのは「標準型」の青で
仕事用のカッターとして
7月中旬から使い始めました。
使っていて不満に思った点は
刃折用の溝があるキャップ
「クリップつきスナッパー」が
ちょっと緩めな作りなのか
クリップで挟めてる場所が悪いのか
やたらと「スナッパー」が取れる!
本体ごとを落としたら
「スナッパー」が飛んで行ったり
ポケットから本体を取り出すと同時に
外れて落ちたこともあったし
クリップは挟まってるけど
気が付いたら本体部分だけが
ポケットの中に落ちたりしてました。
また、スライダーを動かそうとしたら
刃が出る口部分が狭くなってしまい
出せない状態になったことも
何度か発生・・・
落としたりした衝撃などで
刃口部分が狭くなったと思うが
他社よりも刃が出る口部分の
金属が薄いようで
強度がなさすぎると思いました。
使用期間2カ月たった今は
クリップは使わずに
ポケットに入れてるだけなので
「スナッパー」が外れてしまったり
本体を落としたりして
刃が出なくなる事もなくなりましたが
上部にある刃を出すための
スライダーの使い勝手と
スパッと切れる刃の切れ味に満足してます。
改良型が発売される事があるなら
また買いたいと思える文具 『フレーヌ』でした。
(注)使う場所・環境、商品の個体差により
上記の不満が起こらない場合もあります。
カラー確認はこちら ⇒ amazon
⇒ TOPへ
コクヨS&Tのカッターナイフ
『フレーヌ』を紹介します。
≪ 『フレーヌ』とは? ≫
①フッ素加工で刃先に粘着テープののりが付きにくい
②刃こぼれしにくい二段刃付けを採用
③刃の出し入れすえうスライダーの位置が横でなく上側
④刃を触れずに交換できる
⑤新構造の羽折ケースを付属
⑥「標準型」と「大型」の2種類
コクヨが行った調査結果によると
刃にのりがつく
固いものが切りにくい
刃を折るのが怖い」・・・など
カッターナイフへの困りごと多いことから
『フレーヌ』は開発されたそうです。
①・③・④は業界初の構造(2011年6月現在)
⇒ 『フレーヌ』の記事の続きはこちら
(刃を折ることについての内容)
★『フレーヌ』は発売前から
とても気になってましたが
近くのホームセンターや
文具専門店などでは
残念ながら取り扱いがなく
販売店探しに苦労しました。
購入したのは「標準型」の青で
仕事用のカッターとして
7月中旬から使い始めました。
使っていて不満に思った点は
刃折用の溝があるキャップ
「クリップつきスナッパー」が
ちょっと緩めな作りなのか
クリップで挟めてる場所が悪いのか
やたらと「スナッパー」が取れる!
本体ごとを落としたら
「スナッパー」が飛んで行ったり
ポケットから本体を取り出すと同時に
外れて落ちたこともあったし
クリップは挟まってるけど
気が付いたら本体部分だけが
ポケットの中に落ちたりしてました。
また、スライダーを動かそうとしたら
刃が出る口部分が狭くなってしまい
出せない状態になったことも
何度か発生・・・
落としたりした衝撃などで
刃口部分が狭くなったと思うが
他社よりも刃が出る口部分の
金属が薄いようで
強度がなさすぎると思いました。
使用期間2カ月たった今は
クリップは使わずに
ポケットに入れてるだけなので
「スナッパー」が外れてしまったり
本体を落としたりして
刃が出なくなる事もなくなりましたが
上部にある刃を出すための
スライダーの使い勝手と
スパッと切れる刃の切れ味に満足してます。
改良型が発売される事があるなら
また買いたいと思える文具 『フレーヌ』でした。
(注)使う場所・環境、商品の個体差により
上記の不満が起こらない場合もあります。
カラー確認はこちら ⇒ amazon
⇒ TOPへ
2011年8月24日水曜日
コンパクトなチャイルドシート ~ 『atti(アッティ)』 ~
世界80カ国以上で商品を販売しているGRACO(グレコ)の
軽くてコンパクトなチャイルドシート
『atti(アッティ)』を紹介します。


≪ どんなチャイルドシート? ≫
①「便利」「快適」「安心」なチャイルドシート
②軽くてコンパクトだから女性でも取り付けしやすい
③取り付け直し不要で使える5段階リクライニング
④対象年齢:新生児(2500g)~4歳頃(18Kg)
⑤ヨーロッパ基準適合
⑥2011年4月下旬に発売
本体重量が5.6Kgなので
チャイルドシートの中でも比較的軽い部類です。
大きさもコンビの「コッコロ」と同じくらいコンパクトなので
成長の早いお子さんだと
半年~1年早くサイズアウトしてしまう可能性があります。
(『アッティ』の幅は「コッコロ」より2cm狭い=400mm)
★『atti(アッティ)』は日本のニーズを取り入れ
イタリアで開発・デザイン・生産
そしてアメリカで有名な会社「GRACO」から発売された
新しいチャイルドシートなのに
グレコ公式(日本語)HPにある『アッティ』のサイトには
後向き取付けされた時の画像や
取扱説明書ダウンロードのページもないので(2011年8月末現在)
後向き取付した時のシートベルトが
「とおせんぼ状態」になってしまう事が分かりません。
子供の乗せ降ろしに関わる大事な情報なのに・・・
⇒ グレコ「atti(アッティ)」のサイトはこちら
サイトにちょっと残念な部分はありますが
日本のニーズを取り入れた設計がされてるだけあって
取付し直しする事なく
簡単な操作で使えるリクライニングが
5段階(後向きは1段階)あるのは魅力的です。
他社だと1~2段階リクライニングで
付直しも必要なチャイルドシートもあるので
まるでベビーカーみたいに
細かいリクライニング調整ができる『atti(アッティ)』は凄いですよね?
価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon
・ベビーザらス
⇒ TOPへ
軽くてコンパクトなチャイルドシート
『atti(アッティ)』を紹介します。
≪ どんなチャイルドシート? ≫
①「便利」「快適」「安心」なチャイルドシート
②軽くてコンパクトだから女性でも取り付けしやすい
③取り付け直し不要で使える5段階リクライニング
④対象年齢:新生児(2500g)~4歳頃(18Kg)
⑤ヨーロッパ基準適合
⑥2011年4月下旬に発売
本体重量が5.6Kgなので
チャイルドシートの中でも比較的軽い部類です。
大きさもコンビの「コッコロ」と同じくらいコンパクトなので
成長の早いお子さんだと
半年~1年早くサイズアウトしてしまう可能性があります。
(『アッティ』の幅は「コッコロ」より2cm狭い=400mm)
★『atti(アッティ)』は日本のニーズを取り入れ
イタリアで開発・デザイン・生産
そしてアメリカで有名な会社「GRACO」から発売された
新しいチャイルドシートなのに
グレコ公式(日本語)HPにある『アッティ』のサイトには
後向き取付けされた時の画像や
取扱説明書ダウンロードのページもないので(2011年8月末現在)
後向き取付した時のシートベルトが
「とおせんぼ状態」になってしまう事が分かりません。
子供の乗せ降ろしに関わる大事な情報なのに・・・
⇒ グレコ「atti(アッティ)」のサイトはこちら
サイトにちょっと残念な部分はありますが
日本のニーズを取り入れた設計がされてるだけあって
取付し直しする事なく
簡単な操作で使えるリクライニングが
5段階(後向きは1段階)あるのは魅力的です。
他社だと1~2段階リクライニングで
付直しも必要なチャイルドシートもあるので
まるでベビーカーみたいに
細かいリクライニング調整ができる『atti(アッティ)』は凄いですよね?
価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
チャイルドシート
,
ベビー
2011年7月19日火曜日
スプーンで食べよう♪ ~ 『おかしなカキ氷 ガリガリ君』 ~
2010年の出荷実績が3億5百万本を達成した
赤城乳業の「ガリガリ君」をカキ氷に出来る
タカラトミーアーツ『おかしなカキ氷 ガリガリ君』を知ってますか?
≪ 「ガリガリ君」のカキ氷って? ≫
①「ガリガリ君」の大ファンである社員が開発
②1本入りの「ガリガリ君」「ガリガリ君リッチ」で作れる
③本体のプラスチック刃で削ると空気を含んだ口当たりの良いカキ氷ができる
④分解可能、コンパクト収納で後片付けのカンタン
ハンドルを回すタイプカキ氷器に
「ガリガリ君」などの氷アイスを入れて削ると
完全な氷じゃないから
だんだんベチャベチャになってうまく削れなくなるし
「ガリガリ君」の味が薄くなったような・・・?
そんな遠い記憶があるけど
『おかしなカキ氷 ガリガリ君』は
「ガリガリ君」の為に開発されたグッズなので
そんな状態にはならないそうです。
★「ガリガリ君」をわざわざカキ氷にする必要ないと言う意見もありますが
カキ氷に削る量を調節できるので
棒を握って食べるのが上手でない小さなお子さんや
例えば歯が弱くなってる高齢者にも
スプーンを使って「ガリガリ君」を食べてもらえます。
以前、テレビで紹介された
焼酎を入れたグラスにガリガリ君を入れる
「ガリガリ君チューハイ」にも使えそうです。
あなたならどんな食べ方しますか?
価格・在庫確認はこちら ⇒ amazom
⇒ TOPへ
2011年7月12日火曜日
軽い両対面式ベビーカー ~ 『Karron(カルーン)』 ~
2011年5月下旬より発売されている
コンビ「めちゃカルファースト」よりも軽いベビーカー
アップリカの『カルーン(Karoon)』を紹介します。
≪ 『カルーン(Karoon)』って? ≫
①国内最軽量の両対面式A型ベビーカー
(2011年3月・アップリカ調べ)
②軽くて丈夫な高剛性素材を本体フレームに新採用
③新設計の車体構造でぐらつきを軽減
④新しい車輪のサスペンションを採用(=3Dサスペンション)
上下左右の衝撃を吸収するので走行時の振動を軽減
⑤生後1カ月~36カ月(体重:15Kg以下)
⑥製品安全協会A型SG合格品
「メチャカルファースト」が3.9Kに対して
『カルーン』の重量は3.6Kg
たった300g差なので
店頭で比較をしても
「メチャカル」も『カルーン』も同じ重さにしか感じないかも?
気になる幌は小さめです。
夏の日差し対策には
後付けできるサンシェードの利用や帽子の着用をオススメします。
(地面より位置が高いシートではないそうです)
★上下左右に動く「3Dサスペンション」が魅力的だけど
どれくらいの衝撃を吸収するのか分かりません。
ベビーカー本体の構造が変わったので
過去に発売されたアップリカのベビーカーより
ぐらつきが減っているとしても
走行させる場所によっては
「3Dサスペンション」の効果も変わってきます。
過度の期待はしない方がいいかもしれませんが
走行性については評判が良いので
よっぽどの悪路でなければ
商品名通りの『カルーン』・・・
押し心地が軽くてスムーズな走行を体験できる事でしょう。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
コンビ「めちゃカルファースト」よりも軽いベビーカー
アップリカの『カルーン(Karoon)』を紹介します。
≪ 『カルーン(Karoon)』って? ≫
①国内最軽量の両対面式A型ベビーカー
(2011年3月・アップリカ調べ)
②軽くて丈夫な高剛性素材を本体フレームに新採用
③新設計の車体構造でぐらつきを軽減
④新しい車輪のサスペンションを採用(=3Dサスペンション)
上下左右の衝撃を吸収するので走行時の振動を軽減
⑤生後1カ月~36カ月(体重:15Kg以下)
⑥製品安全協会A型SG合格品
「メチャカルファースト」が3.9Kに対して
『カルーン』の重量は3.6Kg
たった300g差なので
店頭で比較をしても
「メチャカル」も『カルーン』も同じ重さにしか感じないかも?
気になる幌は小さめです。
夏の日差し対策には
後付けできるサンシェードの利用や帽子の着用をオススメします。
(地面より位置が高いシートではないそうです)
★上下左右に動く「3Dサスペンション」が魅力的だけど
どれくらいの衝撃を吸収するのか分かりません。
ベビーカー本体の構造が変わったので
過去に発売されたアップリカのベビーカーより
ぐらつきが減っているとしても
走行させる場所によっては
「3Dサスペンション」の効果も変わってきます。
過度の期待はしない方がいいかもしれませんが
走行性については評判が良いので
よっぽどの悪路でなければ
商品名通りの『カルーン』・・・
押し心地が軽くてスムーズな走行を体験できる事でしょう。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
2011年6月16日木曜日
ディズニーが教える人材育成 ~ 『9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方』 ~
東日本大震災はディズニーランド&シーも襲いました。
地震発生当時のゲスト(=お客様)の誘導や
JRが止まってしまった事から
帰宅困難になったゲストを施設内に一晩泊まらせたりなど
社員の方々もそうですが
9割がアルバイトだと言われてる
キャスト(=スタッフ)の行動力も凄かったそうです。
毎日、必ずどこかで行われていた防災に関わる訓練だけでなく
独特な教育制度によって
自分自身で考え、行動する力を身につけられたからこそ
キャスト1人1人の自信につながったんだと思う。
そうでなければ
落下物で頭をケガしない様に
キャラクターのぬいぐるみを配ろうとか
お買い上げ商品を入れる大きな袋などを配り
防寒用やブルーシートの代わりに使ってもらおうなんて
誰も冷静に考える事はできないはず・・・。
「いつ行ってもディズニーランドやキャストは何故素晴らしいのか?」
「どんな従業員教育を受けてるのか?」について書かれた本が
数社から販売されます。
その中でも一番読みやすかったのは
『9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方』です。
東日本大震災が起こる1カ月前くらいに
たまたま購入した本なんですが
図を使った説明などもあり
自己啓発本を読み慣れてない自分でも理解しやすく
仕事の中で実践出来そうな内容でした。
リーダー的な立場で働いている人
部下などの人材育成に関わっている人
お客様の対応に何か欠けてる
バイト店員が多い小売店(特に某外資系)には是非
『9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方』を読んで
互いに成長できる「環境」と
お客様から信頼、感謝される「人材」を作り出して欲しいです。
価格・在庫確認はこちら ⇒ amazon
⇒ TOPへ
2011年6月9日木曜日
震災でミッフィーとキャシーが和解
2010年10月の事でした。
ミッフィーの作者であるブルーナ氏と
ブルーナ氏の知的所有権を管理してるメルシス社が
サンリオに対して
同社キャラクターの「キャシー」は
「ミッフィー」は酷似している為
著作権と商標権を侵害しているとの裁判を起し
2011年11月、アムステルダム地方裁判所は
サンリオに生産指し止めを求める仮処分命令を下しました。
その後、サンリオは異議を申し立て
メルシス社は本訴訟を起したりと
裁判が長期化するんだろうな・・・と予想してました。
ところが先日(2011年6月7日付)
「メルシス社とサンリオ間の係争に関し和解合意した」との
プレスリリースが全世界に流れました。
⇒ メルシス社(オランダ)と株式会社サンリオの係争和解合意について
両者の権利や意見に納得しての和解ではなく
東日本大震災がきっかけでの和解で
メルシス社とサンリオ共同の訴訟費用
15万ユーロ(約1750万円)を義援金として寄付するとのこと。
日本が大変な時期に
子供に人気のキャラクターが
裁判してる場合じゃないって事なんだろうけど
東日本大震災がきっかけで
『ミッフィー』と『キャシー』が仲直りって言うのも
・・・・・・何か変な感じです。
関連記事:ミッフィーとキャシー
ブルーナおじいさんの勝ち
⇒ TOPへ
2011年6月7日火曜日
夏限定おむつ発売! ~ 『マミーポコパンツ』 ~
肌のトラブルが増える夏に向けて改良された紙おむつ
『マミーポコパンツ』が
2011年6月7日から限定発売されてます。
(注)日付はユニ・チャームからの出荷日。
≪ 夏に向けての改良した訳? ≫
夏は1年で一番気温が上がる季節で
汗や衣類などのムレが原因がの肌トラブルが
大人だけでなく赤ちゃんにも起きやすくなります。
『マミーポコパンツ』は
赤ちゃんが紙おむつで快適に過ごせる工夫として
「全面通気性シート」を導入てますが
ユニ・チャームの調査によると
特に背中側のウェストギャザー部分に
肌のトラブルが多い事が分かったそうです。
≪ 夏向けの『マミーポコパンツ』とは? ≫
①従来品よりもムレやすい背中まわりのシートの通気性が10%アップ!
②夏らしい「赤・青・白のボーダー柄」のパッケージ
⇒ ユニ・チャーム『マミーポコパンツ』改良発売について
★東日本大震災の影響で
現在、「後処理テープなしのマミーポコパンツ」(赤いパッケージ)が
販売されていますが
夏限定の『マミーポコパンツ』の画像を見ると
「後処理テープ」が復活してました。
また『マミーポコパンツ(赤いパッケージ)』も
「後処理テープあり」の通常商品も出回り始めてるので
もう後処理の不便さとも「さよなら」ですね。
在庫・価格確認はこちら ⇒ amazon
⇒ TOPへ
2011年4月11日月曜日
震災による『GENKI!』への影響
「マミーポコパンツの後処理テープ」に続き
王子ネピア(王子製紙)の『nepia GENKI!』にも
東日本大震災の影響による「テープ」の変更が出ました。
≪ 仕様の変更点 ≫
フランスから緊急輸入した代用品を使うので
おむつを前で留める「絵柄付きテープ」のデザインと素材が変わります。
≪ 対象商品 ≫
『nepia GENKI!(ネピア ゲンキ!)』まるごとガード
M:63枚 → オレンジのパッケージ
L:54枚 → レッドのパッケージ
対象商品には
パッケージ正面に「お知らせ」告知が記載されます。
≪ 「お知らせ」告知について ≫
黄色い丸に青い文字で次の文面が表示されてます。
お知らせ
テープ留め部分が、従来の素材・デザインと異なります。
ご了承願います。(東北地方太平洋沖地震の為)
≪ 実施期間 ≫
2011年4月初旬(中旬?)出荷予定分から。
今後の状況により、対象製品の追加や変更が発生する場合があるそうです。
⇒ nepia GENKI! 製品の一部仕様変更のお知らせ
★『GENKI!(ゲンキ!)』の「テープ」は
紙おむつ用テープの国内生産をほぼ独占している
岩手スリーエム(住友スリーエム子会社)が製造してます。
住友3Mのプレスリリース(4/4付)では
【主な製造ラインは既に復旧し稼働状態。
一部まだ稼働に至っていない製造ラインもあるが
順次安全確認しながら稼働を開始させる予定】とあるので
『GENKI!』や「マミーポコパンツ」が
通常商品に戻るのも早い・・・かもしれません。
⇒ 4月3日付日経新聞掲載記事と岩手スリーエムでの製造ライン復旧につきまして
⇒ TOPへ
2011年4月7日木曜日
震災による『マミーポコパンツ』への影響
2011年3月にリニューアル発売したばかりの
ユニ・チャーム『マミーポコパンツ』が
東日本大震災の影響の為
一部仕様変更した商品を出荷する事になりました。
≪ 震災の影響とは? ≫
①ユニ・チャーム福島工場が被害を受けたこと
(四国工場と静岡工場で24時間フル稼働生産中)
②原材料メーカーなどの関係会社も被害を受け
一部原材料の調達に支障が出てること
≪ 仕様の変更点 ≫
紙おむつのお尻側にある「後処理テープ」のついていない商品を出荷。
商品の基本機能(吸収力や通気性など)への影響や変更はないそうです。
≪ 対象商品 ≫
新しい赤いパッケージデザインの
『MamyPoko(マミーポコ)パンツ』 サイズ:M・L・BIG
※全ての入枚数が対象です。
対象商品のパッケージ正面に「案内シール」が貼られてます。
≪ 「案内シール」について ≫
「案内シール」の色は青と黄色で次の文面が印刷されてます。
ご案内・後処理テープは付いていません!
全国的に紙おむつの品切れが深刻化する中、
商品供給を最優先する為、
当商品には、震災の影響で調達困難な「後処理テープ」が
付いておりません。
ご理解の上、ご利用ください。
≪ 実施時期 ≫
2011年3月28日出荷分からで
今後の状況により期日や製品が変更になる場合があるそうです。
⇒ ユニ・チャーム 仕様変更についての詳細はこちら
★「後処理テープ」が無くても
セロハンテープなどのテープを使えば代用出来ます。
どの位の期間、販売されるか分かりませんが
少しの間だけ・・・
みなさん我慢しましょう。
⇒ TOPへ
2011年4月4日月曜日
スカイツリーの自由帳
サンスター文具から
『スカイツリー』関連商品が発売されてました。
小学生向けノート・『東京スカイツリー 自由帳』です。
小学校の英語必修化の影響なのか
「TOKYO SKY TREE 自由帳」と書かれた表紙には
大きすぎる(長すぎる?)だけに
かなり遠くから眺めた『スカイツリー』の姿。
昨年から発売されてる『スカイツリー』関連商品は
大人向け中心だったので
小学生向け学習帳(自由帳)の登場で
子供たちにも身近に感じてもらえるかな?と思いますが
やっぱりターゲットは大人になっちゃうのかなぁ・・・
そこのお父さん、大人買いはダメですよ(笑
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
2011年3月28日月曜日
計画(輪番)停電と余震とブログの更新
PCを起動させたとたんに
余震が起ったり
地震予告の警告音が鳴る事が多かったから
今だに起動させるとドキドキしたり
地震酔いみたいな感覚があって
調子がイマイチな日々だけど
輪番停電が1度も実行されることもなく
2週間が過ぎようとしてます。
降水による水力発電の発電増加と
自分も含め
エリア内の住人が節電に協力したことで
今後の停電予定を撤回することが出来た様ですが
電力需要が増える夏に停電をするかどうかは
東北電力も
自分も
停電区域に住んでる人たちも分りません。
それまではいつものペース?で
ブログの更新していきたいと思います。
まずはネタ探しをしなければ・・・(笑
⇒ TOPへ
2011年3月8日火曜日
FC2ブログランキング退会
このブログ『踊る妄想と現実』と
おもちゃブログ『勝手に@NEWS』宛に
先日、FC2ブログランキングからメールが届きました。
平素よりFC2をご利用いただき、誠にありがとうございます。
ユーザー様にご登録頂いておりますFC2ブログランキングに
関しまして、ご案内申し上げます。
FC2ブログランキングでは利用規約により、下記の通り定めて
おります。
・3ヶ月以上ランキングへのリンク
・ping送信されていないサイトのFC2ブログランキングは削除されます。
この度、弊社で調査致しましたところ、ユーザー様のブログが
上記利用規約に該当していることを確認致しました。
引き続きご利用されたい場合、下記をご覧下さい。
(以下略)
FC2ブログランキングのバナーは
両ブログとも左側サイドバーに貼ってるのですが
まったく・・・と言っていい程
クリックされた形跡がないんですよね。
他のブログみたいに
「 ↓クリックお願いします↓ 」とか「 応援してください→ 」みたいな
必ず押してね!アピールは好きじゃなかったし
文章の中にバナーを組み込んだりするのが
面倒だったので(笑
こっそり左側サイドバーに貼ってたのが悪かったのかもしれないけど
ブログランキング登録して
ビギナーズラック的な事が起こっても
ある時期になると溜まったポイントは
ゼロに戻りすぐランキング外になってしまいます。
注目度の高いブログや
ランキングボタンの仕込みが上手なブログでない限りは
ゼロに戻ったポイントを戻す事は難しいしので
下位と圏外をうろうろ・・・
そんな時に届いた警告メールだったので
ランキングバナーを外して
FC2ブログランキングから退会してみました。
⇒ TOPへ
2011年2月23日水曜日
ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』
『リシエナ』に続いて
電動タイプの『ルシエス AUTO SWING』を紹介します。
≪ 『ルシエス AUTO SWING』の特長 ≫
①ウォッシャブルシート
手洗いが出来る取り外し可能な2枚のシート。
下側シートは撥水加工がされてません。(『リシエナ』は撥水加工されている)
②ドリーミーオートスウィング
そっと押すと自然に動き出す電動の機能で
1分間に69回スウィングをします。
ゆれる幅の調節もでき
電源OFFにすると手動スウィングとしても使えます。
約15分スウィングするので
その間に洗濯物を干したりなど
少しその場所を離れたい時に便利です。
スウィング機能が使えるのは
衣類なども含めて子供の体重が8kgまで。
③ヒーリングサウンド
オルゴールの様なやさしい音色のクラシックや童謡が7曲。
電動スウィングと同時に使うと
約15分後にスウィングと一緒にサウンドも自動に止まります。
(サウンドのみで使う事も可能)
音量の調節ができます。
④2輪キャスター
⑤ワンタッチで出来る高さ調節(5段階)
⑥リクライニング(5段階)
⑦成長に合わせて前後に調節が出来るテーブル(3段階)
⑧車輪ロック機能あり
対象年齢は新生児~4歳頃 (18kg以下) まで。
必要なベビー用品を収納できるベビーパレットはありません。
本体カラーは「ベージュ」1色のみです。
本体重量:11.3Kg(梱包状態だと約15Kg)
★電動スウィングはが使えるのは
衣類を含めた赤ちゃんの体重が8kgまでと
役立つ(使える)期間は短めです。
お子さんがぐずってしまった時だけでなく
家事をする為にその場を少し離れる時
お母さんに腰痛や腱鞘炎などの持病や
産後の体調不良やケガで
赤ちゃんを抱くことがちょっと辛い・・・と感じた時に
「電動スウィングがあって助かった」そうです。
「じゃ・・・買ってみようかな?」と
電動スウィングのハイローラックを購入を考えた時に
気をつけて欲しいのはモーター作動音です。
『ルシエス』も含め
コンビの電動スウィグタイプのハイローラックは
モーターを使ってないので
スウィングの作動音がとても静かです。
他社のモーターを使用してるラックと比べると
その違いが分かる位です。
もし、購入または中古品を譲ってもらう予定があるなら
モーター作動なのかどうか確認したり
実際に作動音を聞いてみると良いですよ。
価格・在庫確認はこちら⇒ 販売終了しました
【 関連記事 】
・ベビー用品の処分に困る人が多い
・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
・ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ』
・ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
・ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』
・ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』
⇒ TOPへ
電動タイプの『ルシエス AUTO SWING』を紹介します。
≪ 『ルシエス AUTO SWING』の特長 ≫
①ウォッシャブルシート
手洗いが出来る取り外し可能な2枚のシート。
下側シートは撥水加工がされてません。(『リシエナ』は撥水加工されている)
②ドリーミーオートスウィング
そっと押すと自然に動き出す電動の機能で
1分間に69回スウィングをします。
ゆれる幅の調節もでき
電源OFFにすると手動スウィングとしても使えます。
約15分スウィングするので
その間に洗濯物を干したりなど
少しその場所を離れたい時に便利です。
スウィング機能が使えるのは
衣類なども含めて子供の体重が8kgまで。
③ヒーリングサウンド
オルゴールの様なやさしい音色のクラシックや童謡が7曲。
電動スウィングと同時に使うと
約15分後にスウィングと一緒にサウンドも自動に止まります。
(サウンドのみで使う事も可能)
音量の調節ができます。
④2輪キャスター
⑤ワンタッチで出来る高さ調節(5段階)
⑥リクライニング(5段階)
⑦成長に合わせて前後に調節が出来るテーブル(3段階)
⑧車輪ロック機能あり
対象年齢は新生児~4歳頃 (18kg以下) まで。
必要なベビー用品を収納できるベビーパレットはありません。
本体カラーは「ベージュ」1色のみです。
本体重量:11.3Kg(梱包状態だと約15Kg)
★電動スウィングはが使えるのは
衣類を含めた赤ちゃんの体重が8kgまでと
役立つ(使える)期間は短めです。
お子さんがぐずってしまった時だけでなく
家事をする為にその場を少し離れる時
お母さんに腰痛や腱鞘炎などの持病や
産後の体調不良やケガで
赤ちゃんを抱くことがちょっと辛い・・・と感じた時に
「電動スウィングがあって助かった」そうです。
「じゃ・・・買ってみようかな?」と
電動スウィングのハイローラックを購入を考えた時に
気をつけて欲しいのはモーター作動音です。
『ルシエス』も含め
コンビの電動スウィグタイプのハイローラックは
モーターを使ってないので
スウィングの作動音がとても静かです。
他社のモーターを使用してるラックと比べると
その違いが分かる位です。
もし、購入または中古品を譲ってもらう予定があるなら
モーター作動なのかどうか確認したり
実際に作動音を聞いてみると良いですよ。
価格・在庫確認はこちら⇒ 販売終了しました
【 関連記事 】
・ベビー用品の処分に困る人が多い
・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
・ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ』
・ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
・ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』
・ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』
⇒ TOPへ
ラベル:
エコアクト
,
コンビ(Combi)
,
ベビー
,
ベビーラック
2011年2月18日金曜日
ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』
ecoact(エコアクト)対象のハイ&ローラックは2種類。
まずは手動タイプの『リシエナ』からです。
≪ 『リシエナ』の機能 ≫
①ベビーコンフォートシートW
手洗いが出来る取り外し可能な2枚のシート。
上側シート:白いシート
下側シート:黄緑のベースシート
撥水加工がされているので
液体をこぼしてもすぐにふき取れる便利なシート
(洗いすぎると撥水効果が薄れるので注意)
②ベビーパレットボックス
おむつなどベビー用品を収納できるケース
開けたフタの上にも置けるので容器のキャップなどが置けます
旧型のパレットボックスはフタの上には何も置けなかったのですが
「フェアレット」から改良されたみたいです。
③ドリーミースウィング
手動でやさしく動くスイングです。
スウィング機能が使えるのは
衣類なども含めて子供の体重が8kgまで。
④室内の移動がしやすい4輪キャスター
⑤ワンタッチで出来る高さ調節(5段階)
⑥リクライニング(5段階)
⑦成長に合わせて前後に調節が出来るテーブル(3段階)
⑧車輪ロック機能あり
対象年齢は新生児~4歳頃(18Kg以下)まで。
本体カラーは「ハーバルアイボリー」1色のみです。
本体重量:9.7Kg(梱包状態だと約14Kg)
★他のハイ&ローラックと比較しようとしたのですが
『リシエナ』と同等の機能を搭載または
似ている機種がないので
ただの機能紹介だけになってしまいました(涙
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
【 関連記事 】
・ベビー用品の処分に困る人が多い
・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
・ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ』
・ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
・ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』
・ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』
⇒ TOPへ
まずは手動タイプの『リシエナ』からです。
≪ 『リシエナ』の機能 ≫
①ベビーコンフォートシートW
手洗いが出来る取り外し可能な2枚のシート。
上側シート:白いシート
下側シート:黄緑のベースシート
撥水加工がされているので
液体をこぼしてもすぐにふき取れる便利なシート
(洗いすぎると撥水効果が薄れるので注意)
②ベビーパレットボックス
おむつなどベビー用品を収納できるケース
開けたフタの上にも置けるので容器のキャップなどが置けます
旧型のパレットボックスはフタの上には何も置けなかったのですが
「フェアレット」から改良されたみたいです。
③ドリーミースウィング
手動でやさしく動くスイングです。
スウィング機能が使えるのは
衣類なども含めて子供の体重が8kgまで。
④室内の移動がしやすい4輪キャスター
⑤ワンタッチで出来る高さ調節(5段階)
⑥リクライニング(5段階)
⑦成長に合わせて前後に調節が出来るテーブル(3段階)
⑧車輪ロック機能あり
対象年齢は新生児~4歳頃(18Kg以下)まで。
本体カラーは「ハーバルアイボリー」1色のみです。
本体重量:9.7Kg(梱包状態だと約14Kg)
★他のハイ&ローラックと比較しようとしたのですが
『リシエナ』と同等の機能を搭載または
似ている機種がないので
ただの機能紹介だけになってしまいました(涙
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
【 関連記事 】
・ベビー用品の処分に困る人が多い
・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
・ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ』
・ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
・ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』
・ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』
⇒ TOPへ
ラベル:
エコアクト
,
コンビ(Combi)
,
ベビー
,
ベビーラック
2011年2月7日月曜日
ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』
「キューレットミューラー ガーネ」だけではなく
『グランパセオ LA-480』も
ecoact(エコアクト)対象のベビーカーです。
≪ グランパセオとは? ≫
赤ちゃんが心地よく乗れる工夫と
お父さん・お母さんが使いやすい工夫がされたベビーカー。
大型車輪タイプなので
「キューレットミューラー専用ホイールキャップセット」で
車輪をカラフルな色に変えることができます。
≪ 『LA-480』と「LZ-600」の違いとは? ≫
ecoact(エコアクト)対応の『グランパセオ LA-480』と
以前から販売してる「グランパセオ LZ-600」は
ベビーカーのカラーやデザインの違いと
『LA-480』にホイールキャップが追加されてるだけで
本体の機能と仕様はまったく同じなんです。
≪ どっちを買うべき? ≫
ecoact(エコアクト)のあり、なしはありますが
両機種とも機能や仕様も同じだし
「LZ-600」が値下がって『LA-480』と
あまり価格差のない販売店もある様なので
迷ってしまう人もいるかと思います。
『LA-480』にない色の
ブラックやシルバーが欲しいなら「LZ-600」
値段が安いなら
サファリ柄の「LZ-600・ネイチャーベージュ」でも
色が薄めの『LA-480・ベージュ』でもOK
普段、エコを心がけていて
ecoact(エコアクト)を利用した
ベビーカーの処分を考えたいなら『LA-480』
・・・こんな感じで選んでみたらどうでしょうか?
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売修了しました
【 関連記事 】
・ベビー用品の処分に困る人が多い
・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
・ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ』
・ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
・ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』
・ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』
⇒ TOPへ
『グランパセオ LA-480』も
ecoact(エコアクト)対象のベビーカーです。
≪ グランパセオとは? ≫
赤ちゃんが心地よく乗れる工夫と
お父さん・お母さんが使いやすい工夫がされたベビーカー。
大型車輪タイプなので
「キューレットミューラー専用ホイールキャップセット」で
車輪をカラフルな色に変えることができます。
≪ 『LA-480』と「LZ-600」の違いとは? ≫
ecoact(エコアクト)対応の『グランパセオ LA-480』と
以前から販売してる「グランパセオ LZ-600」は
ベビーカーのカラーやデザインの違いと
『LA-480』にホイールキャップが追加されてるだけで
本体の機能と仕様はまったく同じなんです。
≪ どっちを買うべき? ≫
ecoact(エコアクト)のあり、なしはありますが
両機種とも機能や仕様も同じだし
「LZ-600」が値下がって『LA-480』と
あまり価格差のない販売店もある様なので
迷ってしまう人もいるかと思います。
『LA-480』にない色の
ブラックやシルバーが欲しいなら「LZ-600」
値段が安いなら
サファリ柄の「LZ-600・ネイチャーベージュ」でも
色が薄めの『LA-480・ベージュ』でもOK
普段、エコを心がけていて
ecoact(エコアクト)を利用した
ベビーカーの処分を考えたいなら『LA-480』
・・・こんな感じで選んでみたらどうでしょうか?
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売修了しました
【 関連記事 】
・ベビー用品の処分に困る人が多い
・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
・ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ』
・ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
・ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』
・ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』
⇒ TOPへ
ラベル:
エコアクト
,
コンビ(Combi)
,
ベビー
,
ベビーカー
2011年2月2日水曜日
ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
チャイルドシート「ゼウスターンユーロ」に続き
ecoact(エコアクト)対象のベビーカー
『キューレットミューラー ガーネ』を紹介します。
≪ 「キューレットミューラー」とは? ≫
真横から見ると
本体フレームが三角に見える(= トライアングルフレーム)
おしゃれな背面式ベビーカー。
『ガーネ』の他には次のタイプがあります。
首すわり(3~5カ月頃)から使い始めることができる「ラズリ」
別売のホイールキャップと専用バッグが標準装備の「エメラ」
2010年12月発売の生後1ヶ月から使える「アマダス」
ベビーシートを乗せて使うことも出来る「TS」
また、カラフルなホイールキャップや着せ替えシートに
寒い日に使えるフットマフなどの
別売オプションも充実してるシリーズでもあります。
≪ 「ラズリ」「エメラ」との違い ≫
『ガーネ』の基本的な機能は
首すわり(3~5カ月頃)から使える
「ラズリ」や「エメラ」と変わりませんが
リクライニングの角度120~135°から130~150°に。
バスケットの容量は14Lから11.5Lに変わってました。
(耐荷重:5kgは変わりません)
衝撃吸収素材エッグショック内蔵のヘッドパッドは付属されてません。
車輪は「アマダス」と同じタイプのホイールキャップ。
別売のホイールキャップで好きな色の車輪にする事が出来ます。
≪ 『ガーネ』のカラーは全4色 ≫
ネイビーブルーとレッドは色違いの柄。
ブラックとブラウンは花柄ですが
ブラウンのシートと幌の裏は
水色の生地に赤い花があるトロピカルなデザインです。
シートはリバーシブルなので
好きな柄や色でない場合は裏面のデザインにしたり
別売の着せ替えシートセットで
お好みのデザインやカラーのシートを取り付ける事も可能です。
★リクライニングの角度が「ラズリ」や「エメラ」よりも
余裕のある角度(130~150°)になったので
首がすわってもお座りが上手でない赤ちゃんや
しっかり座れる様になったお子さんが寝てしまった時も
『キューレットミューラー ガーネ』なら
楽な角度に調節できるので安心なベビーカーです。
在庫・価格確認はこちら ⇒ 販売終了しました
【 関連記事 】
・ベビー用品の処分に困る人が多い
・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
・ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ』
・ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』
・ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』
・ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』
⇒ TOPへ
ラベル:
エコアクト
,
コンビ(Combi)
,
ベビー
,
ベビーカー
2011年1月26日水曜日
ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ TA』
昨年書いた「ecoact(エコアクト)」
不用になったベビー用品を
回収してくれるサービスが始まりましたと書きましたが
肝心な対象商品に触れてなかったですね。
・・・と言うことで2010年11月~12月中に発売された
「ecoact(エコアクト)」対象商品を
コンビの他の商品と比較しながら紹介します。
≪ 『ゼウスターンユーロ TA』とは? ≫
新生児(2500g以上)~4歳頃(18kg以下)まで使える
だっこ型のチャイルドシートで
『ゼウスターンユーロ TA』は
以前から販売されている「ゼウスターン」の後継機種になります。
※コンビではイス型チャイルドシートを「だっこ型」シートと呼びます。
≪ 「ゼウスターン」と比較すると ≫
①側面衝突の衝撃を考えたシートになった
シートが赤ちゃんを包み込む様な形状に。
赤ちゃんの頭があたる部分の左右のにある
衝撃吸収用クッション材が入ってる側壁を
「ゼウスターン」よりも高くした( = サイドプロテクションα )
②シートの回転がレバー操作がやりやすくなった
「ゼウスターン」の場合
:サポートレッグ( = チャイルドシート全体を支える脚)
近くにあるレバーでロックを解除した後
シート部分にある回転用レバーを操作
(慣れるまでロック解除操作を忘れやすいことも)
『ゼウスターンユーロ TA』の場合
:シート部分にロック解除レバーと
回転用のレバーが一緒にあるので
操作が覚えやすい
レバー操作後の回転方法は変わりません。
③ECE(ヨーロッパ基準)適合チャイルドートに。
「ゼウスターン」は
国土交通省が定めた基準に適合したチャイルドシートですが
『ゼウスターンユーロ TA』は
2012年7月より改定される新基準に適合しました。
(ECE未対応シートは2012年7月以降、生産・販売出来ません)
④取り付け方法が変わった
車のシートと密着するチャイルドシートのベースが
「ラクティアターン」と同じタイプなので
シートベルトを通す場所が違います。
「ゼウスターン」の車種適合がOKでも
『ゼウスターンユーロ TA』ではNGの車がありますので
車種適合確認の時には注意が必要です。
⑤ぐらつき感が減った
回転シートなので回転させる為の「遊び」があり
車のシートに正しく取り付けたのに
「ゼウスターン」のシート部分が少しぐらついて
不安だと言う声がありますが
『ゼウスターンユーロ TA』のシート後側には
2つの突起物(レール)があります。
そのレールがベースにある溝にはまるの事で
シート部分のぐらつきが減りました。
⑥エッグショックがない
赤ちゃんの自然な姿勢を保てる「ダッコシートα」はあっても
衝撃吸収素材エッグショックはありません。
★「ゼウスターン」と『ゼウスターンユーロ TA』は
本体重量が15kg以上とかなり重いので
その時の状況に応じて
複数の車に付け替えて使うよりも
1台の車のみで使用する場合に向いてます。
(購入時、女性1人だけでの持ち帰りも大変です)
『ゼウスターンユーロ TA』と
「ゼウスターン」の画像は撮影角度が少し違いますが
両方とも後向き使用時の状態です。
この状態で使用する場合は
リクライニング角度は変えられません。
『ゼウスターンユーロ TA』の頭周りは
ゆったりとした作りになっており
画像では分かりにくいと思いますが
実物はシート全体に深さがあり
赤ちゃんをしっかり包み込む感が良く分かります。
emsp; 【 関連記事 】
・ベビー用品の処分に困る人が多い
・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
・ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
・ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』
・ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』
・ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』
⇒ TOPへ
不用になったベビー用品を
回収してくれるサービスが始まりましたと書きましたが
肝心な対象商品に触れてなかったですね。
・・・と言うことで2010年11月~12月中に発売された
「ecoact(エコアクト)」対象商品を
コンビの他の商品と比較しながら紹介します。
≪ 『ゼウスターンユーロ TA』とは? ≫
新生児(2500g以上)~4歳頃(18kg以下)まで使える
だっこ型のチャイルドシートで
『ゼウスターンユーロ TA』は
以前から販売されている「ゼウスターン」の後継機種になります。
※コンビではイス型チャイルドシートを「だっこ型」シートと呼びます。
≪ 「ゼウスターン」と比較すると ≫
①側面衝突の衝撃を考えたシートになった
シートが赤ちゃんを包み込む様な形状に。
赤ちゃんの頭があたる部分の左右のにある
衝撃吸収用クッション材が入ってる側壁を
「ゼウスターン」よりも高くした( = サイドプロテクションα )
②シートの回転がレバー操作がやりやすくなった
「ゼウスターン」の場合
:サポートレッグ( = チャイルドシート全体を支える脚)
近くにあるレバーでロックを解除した後
シート部分にある回転用レバーを操作
(慣れるまでロック解除操作を忘れやすいことも)
『ゼウスターンユーロ TA』の場合
:シート部分にロック解除レバーと
回転用のレバーが一緒にあるので
操作が覚えやすい
レバー操作後の回転方法は変わりません。
③ECE(ヨーロッパ基準)適合チャイルドートに。
「ゼウスターン」は
国土交通省が定めた基準に適合したチャイルドシートですが
『ゼウスターンユーロ TA』は
2012年7月より改定される新基準に適合しました。
(ECE未対応シートは2012年7月以降、生産・販売出来ません)
④取り付け方法が変わった
車のシートと密着するチャイルドシートのベースが
「ラクティアターン」と同じタイプなので
シートベルトを通す場所が違います。
「ゼウスターン」の車種適合がOKでも
『ゼウスターンユーロ TA』ではNGの車がありますので
車種適合確認の時には注意が必要です。
⑤ぐらつき感が減った
回転シートなので回転させる為の「遊び」があり
車のシートに正しく取り付けたのに
「ゼウスターン」のシート部分が少しぐらついて
不安だと言う声がありますが
『ゼウスターンユーロ TA』のシート後側には
2つの突起物(レール)があります。
そのレールがベースにある溝にはまるの事で
シート部分のぐらつきが減りました。
⑥エッグショックがない
赤ちゃんの自然な姿勢を保てる「ダッコシートα」はあっても
衝撃吸収素材エッグショックはありません。
★「ゼウスターン」と『ゼウスターンユーロ TA』は
本体重量が15kg以上とかなり重いので
その時の状況に応じて
複数の車に付け替えて使うよりも
1台の車のみで使用する場合に向いてます。
(購入時、女性1人だけでの持ち帰りも大変です)
『ゼウスターンユーロ TA』と
「ゼウスターン」の画像は撮影角度が少し違いますが
両方とも後向き使用時の状態です。
この状態で使用する場合は
リクライニング角度は変えられません。
『ゼウスターンユーロ TA』の頭周りは
ゆったりとした作りになっており
画像では分かりにくいと思いますが
実物はシート全体に深さがあり
赤ちゃんをしっかり包み込む感が良く分かります。
emsp; 【 関連記事 】
・ベビー用品の処分に困る人が多い
・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
・ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
・ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』
・ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』
・ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』
⇒ TOPへ
ラベル:
エコアクト
,
コンビ(Combi)
,
チャイルドシート
,
ベビー
2011年1月13日木曜日
国民生活センターで払い戻し商品券チェック!
国民生活センターHPに
運営側の事情で今後使用できなくなる
「商品券・ギフト券」についての情報ページが出来てました。
対象になる『商品券・ギフト券』の一覧が掲載されてます。
全国紙以外の新聞(地方紙)を購読していると
商品リコールの告知もそうですが
払い戻しに関する告知も掲載されない事が多いので
たくさんの種類の『商品券・ギフト券』をお持ちの方には
とても便利なページです。
また、金融庁HPの「商品券等の法制度について」の
「4.前払式証票法に関する照会等」を読むと
金融庁財務局などでも
払い戻し対象の『商品券・ギフト券』かどうかを確認できる様です。
昔からある商店街のみで使用できる券
別のカードタイプに変更されたプリペイドカード
使用期限が明記された新しいデザイン券に変わった
転勤族でよくあるのが
以前に住んでいた地域限定の券
閉店してしまった店の券・・・など
さまざまな『商品券・ギフト券』が
まだ手元に残ってたりしてます。
発見したら今も使えるか確認してみてください。
⇒ 国民生活センター・払い戻し情報ページはこちら
⇒ TOPへ
運営側の事情で今後使用できなくなる
「商品券・ギフト券」についての情報ページが出来てました。
対象になる『商品券・ギフト券』の一覧が掲載されてます。
全国紙以外の新聞(地方紙)を購読していると
商品リコールの告知もそうですが
払い戻しに関する告知も掲載されない事が多いので
たくさんの種類の『商品券・ギフト券』をお持ちの方には
とても便利なページです。
また、金融庁HPの「商品券等の法制度について」の
「4.前払式証票法に関する照会等」を読むと
金融庁財務局などでも
払い戻し対象の『商品券・ギフト券』かどうかを確認できる様です。
昔からある商店街のみで使用できる券
別のカードタイプに変更されたプリペイドカード
使用期限が明記された新しいデザイン券に変わった
転勤族でよくあるのが
以前に住んでいた地域限定の券
閉店してしまった店の券・・・など
さまざまな『商品券・ギフト券』が
まだ手元に残ってたりしてます。
発見したら今も使えるか確認してみてください。
⇒ 国民生活センター・払い戻し情報ページはこちら
⇒ TOPへ
2011年1月11日火曜日
ブックマークリンク設置しました!
ブログ画面左側メニューの
「プロフィール」と「ブログ アーカイブ」の間に
『ブックマーク』リンクを設置しました。
是非、ご利用ください。
なお、当ブログのブックマークボタンは
AddClipsのプログラムを利用しました。
ありがとうございます。
2011年1月6日木曜日
すし券も文具券も払い戻し
「音楽ギフトカード」に続き
「旧すし券」と「文具券」も払い戻しを行ってるそうです。


↑お寿司のイメージ画(笑)
≪ 『旧すし券』の払い戻し ≫
未使用の「旧・共通食事券 すし券」=『旧すし券』を持ってる方が対象です。
『旧すし券』の払戻しの申出期間は
2010年12月20日(月)~2011年2月28日(月)までで
現金か使用期限つきの「すし券」と交換です。
⇒ 旧すし券の払い戻しの詳細はこちら
≪ 『文具券』の払い戻し ≫
「音楽ギフトカード」と同じく
全国共通『文具券』事業廃止に伴う払い戻しなので
「期限表示なし」「期限表示あり」関係なく
すべての『文具券』が対象です。
ただし、期限切れになる
2009年3月31日・2009年12月31日・2010年12月31日は対象外。
払戻しの申出期間は
2011年1月12日(水)~3月13日(日)までで
金融機関の口座への振り込みとなります。
⇒ 文具券の払い戻しの詳細はこちら
特定商品券の使用期限追加に伴う交換や
事業廃止に伴う換金が増えてるので
他にも・・・
知名度が微妙な・・・
特定商品の商品券の払い戻しが出てきそうです。
⇒ TOPへ
「旧すし券」と「文具券」も払い戻しを行ってるそうです。
↑お寿司のイメージ画(笑)
≪ 『旧すし券』の払い戻し ≫
未使用の「旧・共通食事券 すし券」=『旧すし券』を持ってる方が対象です。
『旧すし券』の払戻しの申出期間は
2010年12月20日(月)~2011年2月28日(月)までで
現金か使用期限つきの「すし券」と交換です。
⇒ 旧すし券の払い戻しの詳細はこちら
≪ 『文具券』の払い戻し ≫
「音楽ギフトカード」と同じく
全国共通『文具券』事業廃止に伴う払い戻しなので
「期限表示なし」「期限表示あり」関係なく
すべての『文具券』が対象です。
ただし、期限切れになる
2009年3月31日・2009年12月31日・2010年12月31日は対象外。
払戻しの申出期間は
2011年1月12日(水)~3月13日(日)までで
金融機関の口座への振り込みとなります。
⇒ 文具券の払い戻しの詳細はこちら
特定商品券の使用期限追加に伴う交換や
事業廃止に伴う換金が増えてるので
他にも・・・
知名度が微妙な・・・
特定商品の商品券の払い戻しが出てきそうです。
⇒ TOPへ
2011年1月4日火曜日
登録:
投稿
(
Atom
)