当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
ラベル エコアクト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エコアクト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年8月1日月曜日

「エアウィーヴ」素材が増えた ~ 『ネムリエ(NEMURIE) オート4キャス UF-800』 ~


コンビ 「ネムリエ」の2016年モデル

『ネムリエ オート4キャス UF-800』 を紹介します。



≪ どんなベビーカー? ≫

①2016年4月上旬に発売
②「エコアクト」対象ベビーカー
③「エアウィーヴ(airweave)」素材を使用
④本体重量:7.2kg
⑤対象年齢:生後1ヶ月~3歳頃(体重15kg以下)まで


コンビの紹介ページの更新が遅い
(止まってる?)ため

「グランパセオ LA-480」だけの
掲載になっていますが

旧モデル 「ネムリエ UE-800」 と

新モデル 『ネムリエ UF-800』

ユーザー登録をすれば

不要になったベビー用品を
回収してもらえるリサイクルサービス

「エコアクト(ecoact)」対象のベビーカーです。

「フットマフ」も付属だから

寒い時期も楽しくお出掛けできます。

「グランパセオ LA-480」の記事はこちら

「ネムリエ オート4キャス UE-800」の記事はこちら


★頭部用と背面・座面用と分かれた
インナーシートの

「ダッコシートα」は

年齢に応じて使用できる部分が異なります。

3歳頃まで使用可能な
「ボディ&おしりサポート」に対して

「ヘッドサポート」は

生後1カ月~7カ月(目安)頃までと
とても短くなっています。

以外と頭まわりも汗をかいてしまうのに

「ヘッドサポート」が
使えなくなる7カ月以降は

ベビーカー本体のシートに

直接、頭を乗せることになります。

通気性の良いメッシュシートで

お尻や背中部分のクッションは
「エアウィーヴ」素材なのに

お子さんの頭の部分は

普通のクッション素材を使用していた

「ネムリエ UE-800」 に対して

新モデルの『ネムリエ UF-800』

シート全面のクッションが
「エアウィーヴ」素材に変りました。

導入された範囲が広がったことで

従来モデルよりも

頭まわりの快適性が
かなり良くなってることでしょう。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2015年1月30日金曜日

「エコアクト」対象の最上位モデル ~ 『ネムリエ(NEMURIE) オート4キャス UE-800』 ~


コンビのオート4キャスベビーカーで
最高級クラスのベビーカー

『ネムリエ(NEMURIE) オート4キャス UE-800』を紹介します。



≪ どんなベビーカー? ≫

①2014年12月4日に発売
②「エコアクト(ecoact)」対象
③フットマフが付属
④本体重量:7.2kg
⑤対象年齢:生後1ヶ月~3歳頃(体重15kg以下)まで


細かく角度を調節できる大型幌を搭載。
(3つの通気窓があります)

上位モデル『ネムリエ UE-800』だけは

専用フットマフが付属になるのと

リサイクルサービス
「エコアクト(ecoact)」の権利があります。


≪「エコアクト(ecoact)」とは? ≫

①ユーザー登録が必要
②使わなくなったら無料で回収してくれる
③リサイクルで環境に貢献できる
④購入後7年以内であればOK


ほとんどの自治体でのベビーカーの処分は

有料の粗大ゴミ扱いとなり

料金も200円~500円とバラバラです。

調べられた範囲での料金なので

違う料金設定がされてる所もあるかと思います。

詳しくはお住まいの地域の
粗大ごみセンターでご確認ください。

「エコアクト」の最新記事はこちら


★ホテルや旅館で採用され
有名なアスリートたちも愛用している

マットレスパッド「エアウィーヴ(airweave)」。

この素材を『ネムリエ UE-800』
背面と座面部分に使用し

ほどよい弾力(クッション性)が

赤ちゃんが心地よく乗れる状態を保ちながら

走行時の振動や衝撃を緩和させます。

従来のオート4キャスベビーカーは

「Qnw(クニュ)」や「3D」など
タイプの違う衝撃吸収素材「エッグショック」が

頭部、座面に使用されてました。

『ネムリエ UE-800』の場合は

「洗えるWエッグショック」だけが
頭部部分に使用されてます。

「エッグショック」の使用数が減ったのは

それだけ高反発クッションである
「エアウィーヴ素材」の

効果が高いことを意味しますが

赤ちゃんの頭部が柔らかいためなのか

やはり低反発クッション素材
「エッグショック」が必要なようです。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


中位モデル「UE-720」・下位モデル「UE-630」の記事はこちら


⇒ TOPへ

2015年1月26日月曜日

受付期間を見直して使いやすく ~ 『エコアクト(ecoact)』 ~


コンビのベビー用品リサイクルサービス

『エコアクト(ecoact)』の受付・申し込み期間が
2014年10月より変更されました。

最新の対応商品なども合わせて紹介します。


≪ 「エコアクト」とは? ≫

①2010年11月からスタート
②対象商品限定のリサイクルサービス
③ユーザー登録が必要
④無料で回収してもらえる

『エコアクト(ecoact)』対象商品を購入し
ユーザー登録をして頂くことで

リサイクルを利用できるサービス。

不要になった対象商品は

提携した運送業者が回収を行い
(一部、離島除く)

同じく提携のリサイクル業者によって
商品を分解、素材のリサイクルを行います。

このサービスは、ユーザー登録者のみが受けられます。

知人、友人に譲ってもらったり
リサイクルショップなどで購入した対象商品で

すでに登録済みになっている場合は

登録ユーザー名の変更はできません。



≪ 「エコアクト」対象商品・2015年1月現在 ≫


ベビーカー:エコアクト グランパセオ LA-480
         ネムリエ オート4キャス UE-800

チャイルドシート:エコアクト ゼウスターンユーロ TA

ベビーラック:エコアクト ルシエス AUTO SWING
          エコアクト リシェナ
          ルシエス カラープラス

エコアクト対象商品の記事はこちら


★「登録受付」と「回収申し込み」の期間が
2014年10月1日から変更されてました。

登録受付期間:「購入日~6カ月以内まで」

        → 「購入日から1年以内まで」

回収申込み期間:「購入日から2年以上~7年以内」

          → 「登録日の翌日から7年以内」


事前に購入してたとしても

実際に使い始めるのは
お子さんが生まれてからになります。

取扱説明書はさっと読んだけど

ユーザー登録は後回しで忘れてしまった。

慣れない育児にバタバタしてたら
半年が過ぎてしまったなんて

どれもよくある話です。

短いと感じてた受付期間が
6カ月から1年間に変更されたことにより

赤ちゃんとの生活が少し落ち着いた頃に

ゆっくり申し込みができるようになりましたが

『エコアクト』だけに限らず

商品のユーザー登録制度は

ベビー用品メーカーとユーザーを繋ぐ
大事な役割があります。

忘れずに登録をしましょう。

  エコアクト対象商品はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2011年2月23日水曜日

ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』


『リシエナ』に続いて

電動タイプの『ルシエス AUTO SWING』を紹介します。



≪ 『ルシエス AUTO SWING』の特長 ≫

①ウォッシャブルシート

手洗いが出来る取り外し可能な2枚のシート。

下側シートは撥水加工がされてません。(『リシエナ』は撥水加工されている)

②ドリーミーオートスウィング

そっと押すと自然に動き出す電動の機能で
1分間に69回スウィングをします。

ゆれる幅の調節もでき
電源OFFにすると手動スウィングとしても使えます。

約15分スウィングするので
その間に洗濯物を干したりなど
少しその場所を離れたい時に便利です。

スウィング機能が使えるのは
衣類なども含めて子供の体重が8kgまで。

③ヒーリングサウンド 

オルゴールの様なやさしい音色のクラシックや童謡が7曲。

電動スウィングと同時に使うと
約15分後にスウィングと一緒にサウンドも自動に止まります。
(サウンドのみで使う事も可能)

音量の調節ができます。

④2輪キャスター
⑤ワンタッチで出来る高さ調節(5段階)
⑥リクライニング(5段階)
⑦成長に合わせて前後に調節が出来るテーブル(3段階)
⑧車輪ロック機能あり

対象年齢は新生児~4歳頃 (18kg以下) まで。

必要なベビー用品を収納できるベビーパレットはありません。

本体カラーは「ベージュ」1色のみです。
本体重量:11.3Kg(梱包状態だと約15Kg)


★電動スウィングはが使えるのは
衣類を含めた赤ちゃんの体重が8kgまでと

役立つ(使える)期間は短めです。

お子さんがぐずってしまった時だけでなく

家事をする為にその場を少し離れる時

お母さんに腰痛や腱鞘炎などの持病や
産後の体調不良やケガで

赤ちゃんを抱くことがちょっと辛い・・・と感じた時に

「電動スウィングがあって助かった」そうです。


「じゃ・・・買ってみようかな?」と

電動スウィングのハイローラックを購入を考えた時に

気をつけて欲しいのはモーター作動音です。

『ルシエス』も含め
コンビの電動スウィグタイプのハイローラックは

モーターを使ってないので
スウィングの作動音がとても静かです。


他社のモーターを使用してるラックと比べると
その違いが分かる位です。

もし、購入または中古品を譲ってもらう予定があるなら

モーター作動なのかどうか確認したり
実際に作動音を聞いてみると良いですよ。


  価格・在庫確認はこちら⇒ 販売終了しました


  【 関連記事 】

 ・ベビー用品の処分に困る人が多い
 ・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
 ・ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ』
 ・ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
 ・ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』
 ・ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』


⇒ TOPへ

2011年2月18日金曜日

ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』


ecoact(エコアクト)対象のハイ&ローラックは2種類。

まずは手動タイプの『リシエナ』からです。



≪ 『リシエナ』の機能 ≫

①ベビーコンフォートシートW

手洗いが出来る取り外し可能な2枚のシート。

上側シート:白いシート

下側シート:黄緑のベースシート
撥水加工がされているので
液体をこぼしてもすぐにふき取れる便利なシート
(洗いすぎると撥水効果が薄れるので注意)

②ベビーパレットボックス

おむつなどベビー用品を収納できるケース
開けたフタの上にも置けるので容器のキャップなどが置けます

旧型のパレットボックスはフタの上には何も置けなかったのですが
「フェアレット」から改良されたみたいです。

③ドリーミースウィング

手動でやさしく動くスイングです。

スウィング機能が使えるのは
衣類なども含めて子供の体重が8kgまで。


④室内の移動がしやすい4輪キャスター
⑤ワンタッチで出来る高さ調節(5段階)
⑥リクライニング(5段階)
⑦成長に合わせて前後に調節が出来るテーブル(3段階)
⑧車輪ロック機能あり

対象年齢は新生児~4歳頃(18Kg以下)まで。
本体カラーは「ハーバルアイボリー」1色のみです。

本体重量:9.7Kg(梱包状態だと約14Kg)



★他のハイ&ローラックと比較しようとしたのですが

『リシエナ』と同等の機能を搭載または
似ている機種がないので

ただの機能紹介だけになってしまいました(涙

  価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました


  【 関連記事 】

 ・ベビー用品の処分に困る人が多い
 ・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
 ・ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ』
 ・ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
 ・ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』
 ・ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』


⇒ TOPへ

2011年2月7日月曜日

ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』


キューレットミューラー ガーネ」だけではなく

『グランパセオ LA-480』
ecoact(エコアクト)対象のベビーカーです。


≪ グランパセオとは? ≫

赤ちゃんが心地よく乗れる工夫と

お父さん・お母さんが使いやすい工夫がされたベビーカー。

大型車輪タイプなので
「キューレットミューラー専用ホイールキャップセット」で
車輪をカラフルな色に変えることができます。


≪ 『LA-480』と「LZ-600」の違いとは? ≫

ecoact(エコアクト)対応の『グランパセオ LA-480』

以前から販売してる「グランパセオ LZ-600」は

ベビーカーのカラーやデザインの違いと

『LA-480』にホイールキャップが追加されてるだけで

本体の機能と仕様はまったく同じなんです


≪ どっちを買うべき? ≫

ecoact(エコアクト)のあり、なしはありますが

両機種とも機能や仕様も同じだし

「LZ-600」が値下がって『LA-480』
あまり価格差のない販売店もある様なので

迷ってしまう人もいるかと思います。


『LA-480』にない色の
ブラックやシルバーが欲しいなら「LZ-600」

値段が安いなら
サファリ柄の「LZ-600・ネイチャーベージュ」でも
色が薄めの『LA-480・ベージュ』でもOK

普段、エコを心がけていて
ecoact(エコアクト)を利用した
ベビーカーの処分を考えたいなら『LA-480』

・・・こんな感じで選んでみたらどうでしょうか?

  価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売修了しました


  【 関連記事 】

 ・ベビー用品の処分に困る人が多い
 ・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
 ・ target="_blank" rel="noopener">ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ』
 ・ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
 ・ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』
 ・ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』

⇒ TOPへ

2011年2月2日水曜日

ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』


チャイルドシート「ゼウスターンユーロ」に続き

ecoact(エコアクト)対象のベビーカー
『キューレットミューラー ガーネ』を紹介します。



≪ 「キューレットミューラー」とは? ≫

真横から見ると
本体フレームが三角に見える(= トライアングルフレーム)
おしゃれな背面式ベビーカー。

『ガーネ』の他には次のタイプがあります。

首すわり(3~5カ月頃)から使い始めることができる「ラズリ」

別売のホイールキャップと専用バッグが標準装備の「エメラ」

2010年12月発売の生後1ヶ月から使える「アマダス」

ベビーシートを乗せて使うことも出来る「TS」

また、カラフルなホイールキャップや着せ替えシートに
寒い日に使えるフットマフなどの
別売オプションも充実してるシリーズでもあります。


≪ 「ラズリ」「エメラ」との違い ≫

『ガーネ』の基本的な機能は

首すわり(3~5カ月頃)から使える
「ラズリ」や「エメラ」と変わりませんが

リクライニングの角度120~135°から130~150°に。

バスケットの容量は14Lから11.5Lに変わってました。
(耐荷重:5kgは変わりません)

衝撃吸収素材エッグショック内蔵のヘッドパッドは付属されてません。

車輪は「アマダス」と同じタイプのホイールキャップ。

別売のホイールキャップで好きな色の車輪にする事が出来ます。


≪ 『ガーネ』のカラーは全4色 ≫

ネイビーブルーとレッドは色違いの柄。

ブラックとブラウンは花柄ですが

ブラウンのシートと幌の裏は
水色の生地に赤い花があるトロピカルなデザインです。

シートはリバーシブルなので
好きな柄や色でない場合は裏面のデザインにしたり

別売の着せ替えシートセットで
お好みのデザインやカラーのシートを取り付ける事も可能です。


★リクライニングの角度が「ラズリ」や「エメラ」よりも
余裕のある角度(130~150°)になったので

首がすわってもお座りが上手でない赤ちゃんや
しっかり座れる様になったお子さんが寝てしまった時も

『キューレットミューラー ガーネ』なら
楽な角度に調節できるので安心なベビーカーです。


在庫・価格確認はこちら ⇒ 販売終了しました


  【 関連記事 】

 ・ベビー用品の処分に困る人が多い
 ・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
 ・ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ』
 ・ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』
 ・ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』
 ・ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』

⇒ TOPへ

2011年1月26日水曜日

ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ TA』


昨年書いた「ecoact(エコアクト)」
不用になったベビー用品を
回収してくれるサービスが始まりましたと書きましたが

肝心な対象商品に触れてなかったですね。

・・・と言うことで2010年11月~12月中に発売された
「ecoact(エコアクト)」対象商品を

コンビの他の商品と比較しながら紹介します。


≪ 『ゼウスターンユーロ TA』とは? ≫

新生児(2500g以上)~4歳頃(18kg以下)まで使える
だっこ型のチャイルドシートで

『ゼウスターンユーロ TA』
以前から販売されている「ゼウスターン」の後継機種になります。

コンビではイス型チャイルドシートを「だっこ型」シートと呼びます。


≪ 「ゼウスターン」と比較すると ≫

①側面衝突の衝撃を考えたシートになった

  シートが赤ちゃんを包み込む様な形状に。

  赤ちゃんの頭があたる部分の左右のにある
  衝撃吸収用クッション材が入ってる側壁を
  「ゼウスターン」よりも高くした( = サイドプロテクションα )

②シートの回転がレバー操作がやりやすくなった

「ゼウスターン」の場合

:サポートレッグ( = チャイルドシート全体を支える脚) 
  近くにあるレバーでロックを解除した後
  シート部分にある回転用レバーを操作
  (慣れるまでロック解除操作を忘れやすいことも)

『ゼウスターンユーロ TA』の場合

:シート部分にロック解除レバーと
  回転用のレバーが一緒にあるので
  操作が覚えやすい

  レバー操作後の回転方法は変わりません。

③ECE(ヨーロッパ基準)適合チャイルドートに。

  「ゼウスターン」は
  国土交通省が定めた基準に適合したチャイルドシートですが

  『ゼウスターンユーロ TA』

  2012年7月より改定される新基準に適合しました。
  (ECE未対応シートは2012年7月以降、生産・販売出来ません)

④取り付け方法が変わった

  車のシートと密着するチャイルドシートのベースが
  「ラクティアターン」と同じタイプなので

  シートベルトを通す場所が違います。

  「ゼウスターン」の車種適合がOKでも
  『ゼウスターンユーロ TA』ではNGの車がありますので

  車種適合確認の時には注意が必要です。

⑤ぐらつき感が減った

  回転シートなので回転させる為の「遊び」があり
  車のシートに正しく取り付けたのに

  「ゼウスターン」のシート部分が少しぐらついて
  不安だと言う声がありますが

『ゼウスターンユーロ TA』のシート後側には
2つの突起物(レール)があります。

  そのレールがベースにある溝にはまるの事で
  シート部分のぐらつきが減りました。

⑥エッグショックがない

  赤ちゃんの自然な姿勢を保てる「ダッコシートα」はあっても
  衝撃吸収素材エッグショックはありません。


★「ゼウスターン」と『ゼウスターンユーロ TA』は
本体重量が15kg以上とかなり重いので

その時の状況に応じて
複数の車に付け替えて使うよりも

1台の車のみで使用する場合に向いてます。
(購入時、女性1人だけでの持ち帰りも大変です)

『ゼウスターンユーロ TA』
「ゼウスターン」の画像は撮影角度が少し違いますが

両方とも後向き使用時の状態です。

この状態で使用する場合は
リクライニング角度は変えられません。

『ゼウスターンユーロ TA』の頭周りは
ゆったりとした作りになっており

画像では分かりにくいと思いますが

実物はシート全体に深さがあり
赤ちゃんをしっかり包み込む感が良く分かります。


emsp; 【 関連記事 】

 ・ベビー用品の処分に困る人が多い
 ・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
 ・ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
 ・ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』
 ・ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』
 ・ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』

⇒ TOPへ

2010年12月24日金曜日

コンビ 「ecoact(エコアクト)」


前回の記事 「ベビー用品の処分に困る人が多い」の続き。

地球環境への配慮としてだけでなく
ベビー用品利用者が持つ「捨てることへの抵抗感」を軽減すべく
コンビでは、国内メーカー初のシステム『ecoact(エコアクト)』を
2010年11月以降発売する対象商品からスタートしました。


≪ 『ecoact(エコアクト)』とは? ≫

購入後、2年以上・7年以内の対象商品であれば
コンビに連絡するだけで商品を無料で引き取り
リサイクルする仕組み。


≪ 引き取ってもらう為には? ≫

購入後、半年以内にユーザー登録が必要です。
(パソコン・携帯電話からできます。)

あとは、期限内に忘れずに引き取りの依頼をするだけです。


≪ 注意点 ≫

①登録者以外の引き取りができません。

ユーザー登録時に
コンビと「一般廃棄物処分委託契約」を締結してしまうので
登録者以外の人では対象外となってしまいます。

②引き取りできるのは日本国内だけです。
(一部離島を除く)

離島に住んでる方は確認した方が良いと思います。


≪ 引き取り後のリサイクルは? ≫

①回収後、コンビからリサイクル業者に送られる
②素材に分解した後、素材ごとにリサイクルされる

リサイクルされた素材をベビー用品に再利用するかどうかについては
素材の強度保持の関係上、『ecoact(エコアクト)』開始時点では
実施しない方向で考えてるそうです。

またリサイクルの結果は個別に行ってませんが
今後、リサイクルを実施した規模とユーザーへの報告方法を
現在検討してるそうです。(2010年12月現在)

★タカタは以前からチャイルドシートの
リサイクルを行ってますが

滋賀県までの配送料は自己負担でしたので
遠方在住ユーザーの配送料は

高額になってしまいます。

その点、コンビの『ecoact(エコアクト)』は
どの地域(一部、離島を除く)に住んでても

引き取り料金が無料と言う部分が

かなり魅力的です。

エコ・リサイクルを考えながら
育児用品を選ぶのも面白いかもしれませんね。


  【 関連記事 】

 ・ベビー用品の処分に困る人が多い
 ・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
 ・ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ』
 ・ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
 ・ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』
 ・ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』
 ・ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』


⇒ TOPへ