当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
ラベル ベビーカー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ベビーカー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年5月27日木曜日

リコール情報 ~ 『パルスキップ(palskip)』 ~


ピジョンが販売するベビーカー『palskip/パルスキップ』・
『「BASIS palskip/ベイシス パルスキップ』

自主回収に関する情報をお知らせします。


≪ 自主回収の理由  ≫

対象商品のハンドル関節部分に集中的に荷重がかかることで
同部位が破損する場合があることが判明。

対象:4,607台


≪ 対象商品 ≫

商品名:palskip/パルスキップ

カラー:グレイシーグレー(JAN:4902508064156)
    オリビアネイビー(JAN:4902508064163)
    バネッサレッド(JAN:4902508064170)

商品名:BASIS palskip/ベイシス パルスキップ

カラー:リラックスデニム(JAN:4902508060370)

ハンドルの左内側に貼ってあるシールで
商品名を確認できます。

BASIS(ベイシス)はベビーザらス限定モデル


≪ 今後の対応 ≫

『palskip/パルスキップ』
『「BASIS palskip/ベイシス パルスキップ』

製造中止のため商品代金を返金。


≪ お客様お問い合わせ窓口 ≫

ピジョン株式会社 パルスキップ係

 【 2021年5月24日(月) ~ 6月6日(日) 】

電話番号:0120-863-236
     9:00~19:00(土・日を含む)

 【 2021年6月7日(月) ~ 2021年6月11日(金) 】

電話番号:0120-863-236
     9:00~17:00

 【 2021年6月14日(月)以降 】

電話番号:0120-208-561
     9:00~17:00(土・日・祝日は除く)


★2021年5月24日付けで公表された
ピジョンが日本国内で販売した

ベビーカーのリコールです。

先月(4月)も同社からA型ベビーカーの
リコールが出てますが

そちらとは別の機種となります。

「ランフィ」のリコール記事はこちら


『パルスキップ(palskip)』
エアタイヤ搭載している

3輪タイプのA型ベビーカーです。

折りたたみする時や広げて使う時に
可動するハンドル関節部分に

強い力が掛かることによって

破損する恐れがあると判明しましたが

2021年4月に生産が終了しています。

発売日:2019年5月31日
      (2019年2月1日から変更された)


そのため、改良されたパーツでの修理や

他のベビーカーへの交換等は行わず

回収後に商品代金の返金対応となります。

メーカー側へ返送や返金に関する
手続き方法については

申し込み時に送付される

「回収キット」が必要になるので

該当モデルを所有されている場合は

ピジョンの問い合わせ窓口へ
(電話またはWEB)

必ず連絡をお願い致します。

画像が見れる「お詫びとお知らせ」はこちら
  (ピジョンお客様サポート・pdf)


⇒ TOPへ

2021年5月5日水曜日

軽くてルンルンな4キャスベビーカー ~ 『ルンルン(RunRun)』 ~


アップリカブランドから新登場のベビーカー

『ルンルン(RunRun)』を紹介します。



≪  どんなベビーカー? ≫

①2021年4月下旬に発売
②オート4輪の両対面ベビーカー
③振動吸収設計がされている
④本体重量:4.9kg
⑤使用期間:生後1カ月~3歳(体重15kg以下)まで


対面と背面の切り替えると同時に
進行方向に向いている

最前列の車輪だけロックが解除され

キャスターが自由に動く

オート4輪キャスターを搭載してます。

また、日よけの幌はフルカバータイプ。

幌を閉じている時もメッシュ窓dで
中にいるお子さんの様子を

目で見ることができたり

窓が前後に1つずつあるので

幌内の通気の調整ができて便利です。

 シートの高さ:52cm

 カラー:全2色(幌の内側に柄あり)


≪ 注目!2つのバスケット ≫

 【 大きいバスケット 】

4方向どこからでも出し入れ可能な

座面下のバスケットです。

出し入れを重視しているので
バスケットの壁は低め。

荷物の大きさや形状によっては

落下の恐れがあったり

シートのリクライニングを倒せる
角度も浅めになりますが

大きめな荷物も載せれるサイズです。

 容量:30L/耐荷重:5kgまで
/>
 リクライニング:115~150°

 【 小さいバスケット 】

背もたれの後側やお子さんの足元側に
吊り下げて使える

ポーチ型の「Miniバスケット」です。

重いモノを入れるのには向きません。
(容量:3.4L/耐荷重:1kgまで)


★ニューウェルブランズ・ジャパンの
「アップリカ」ブランドより

オート4輪キャスター搭載A型ベビーカー
『ルンルン』が発売しました。

前後左右の車輪キャスターの
ロックと解除により

対面でも背面で使うと同じように

押しやすくて操作性が良い

オート4輪キャスターを機能。

この機能を搭載したベビーカーは

車体フレームも車輪の直径も大きいし
機能も充実してるから

本体重量が重たいモデルが多く
(平均すると約6kg前後)

エレベーターの無い集合住宅や
交通機関等を利用した

持ち運びにはあまり向いてません。

『ルンルン』はオート4キャスなのに

重量が約5kgと軽いだけでなく

車体のフレーム(パイプ)同士の
つなぎ目の部分を

がっちり溶接することにより

ぐらつきを抑え剛性を高めています。

また、4つ全部の車輪の他に
シートの座面下にも

サスペンションを搭載することで

衝撃や振動を効率良く吸収し

揺れを軽減させる働きがあります。

走行する道路の舗装状態によっても

2つのサスペンションの効果が
変わってきますが

車輪用サスペンションだけ搭載の

A型ベビーカーよりも

赤ちゃんの体への負担が軽くなるのと

細かな衝撃や振動がハンドルに
伝わりにくいと思います。

  カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2021年4月19日月曜日

リコール情報 ~ 『ランフィ/ベイシス ランフィ/ランフィ リノン2 (RA8・RA8L)』 ~


ピジョンが販売するベビーカー
『Runfee/ランフィ』シリーズ(RA8/RA8L)

車体フレームの無償交換に関する情報をお知らせします。


≪ 無償交換の理由 ≫

一部商品において金属フレームの疲労破壊により
後輪のフレームパイプが

破損する場合があることが判明

対象:33,721台


≪ 対象ベビーカー ≫

 【 Runfee/ランフィ RA8 】

ミニマルネイビー  (JAN:4902508063715)
シュシュグレー   (JAN:4902508063722)
アビスブルー    (JAN:4902508063739)
マニッシュブラック (JAN:4902508063746)

 【 BASIS Runfee/ベイシス ランフィ RA8 】

クラシックデニム (JAN:4902508063821)

 【Runfee Lino'n/ランフィ リノン RA8L 】
  (ランフィ リノン 2)

ネイビー     (JAN:4902508063364)
グレー      (JAN:4902508063371)
ブラック     (JAN:4902508063388)
グリーン     (JAN:4902508063395)
オーシャンキリム (JAN:4902508063401)


≪ 対象台数・販売期間 ≫

対象台数:計33,721台

販売期間:2018年3月~2019年10月


≪ 問い合わせ窓口 ≫

ピジョン株式会社 ランフィ RA8 / RA8L係

受付日時:2021年4月16日(金)~4月30日(金)
     9:00~19:00 (土・日・祝日を含む)

     2021年5月1日(土)~5月7日(土)
     9:00~17:00 (土・日・祝日を含む)

上記期間の電話番号:0120-069-011

受付日時:5月10日(月) 以降
     9:00~17:00 (土・日・祝日を含む)

上記期間の電話番号: 0120-008-273

 商品の回収はヤマト運輸株式会社にて対応


★2021年4月16日付けで公表された
ピジョン製ベビーカー

『ランフィ』シリーズのリコールです。

カゴをベルト固定する時に使う

取扱説明書で「後ステー」と記載された
フレームパイプの溶接付近が

破損したとの報告が計208件。

転倒してお子さんが頭を打つなどの

けがの報告が計5件ありました。


某民放の報道ニュースによると

ユーザーの生活環境や使用状況が
すべて同じではない為

溶接部分に微細なヒビが発生した原因や

お子さんを乗せて使用していく中で
発生したヒビ割れが進行し

後輪フレームパイプを破損する原因に
繋がったことを特定するのに

時間が掛かってしまったそうです。

『ランフィ(Runfee)』シリーズは
購入された販売店により

次のように商品名に違いがあります。

 ランフィ:どこでも購入可能なモデル

 BASIS ランフィ:ベビーザらス限定

 ランフィ リノン:アカチャンホンポ限定


対象のベビーカーかどうかは

ハンドル左内側に貼ってあるシールに
記載されている商品名と

シリアルナンバーが「RA8」または
「RA8L」で始まるかどうかで

確認することができます。

該当した場合は新しい車体フレームと
無償交換になるため

お問い合わせ窓口まで連絡をお願い致します。

画像が見れる「無償交換のお知らせ」はこちら
 (ピジョンお客様サポート・pdf)


⇒ TOPへ

2019年9月3日火曜日

モデルの違いが分かりやすく進化 ~ 『カルガルー CT』シリーズ (2019年モデル) ~


リッチェルの軽量ベビーカー

『カルガルー CT』シリーズ を紹介します。



≪ どんなベビーカー? ≫

①2019年7月末に発売
②軽さ重視の背面型ベビーカー
③段差に強い車輪サイズに変更
④本体重量:2.8kg∕3.5kg∕3.9kg
⑤対象年齢:1ヶ月または7ヶ月~3歳頃
      (体重:15kgまで)


「カルガルー RS」シリーズが
2018年発売の旧シリーズになります。

「カルガルー 2018年モデル」の記事はこちら


≪ ラインナップと主な機能 ≫

 【 カルガルー ファースト 】

タイプ:A型ベビーカー(1ヶ月~)     

シート高さ:53cm
タイヤサイズ:14.4cm
リクライニング:125°~155°
カラー:全2色
カゴ容量:18L(耐荷重:5kg)
本体重量:2.9kg

 【 カルガルー CT 】

タイプ:B型ベビーカー(7ヵ月~)

シート高さ:51cm
タイヤサイズ:11.8cm
リクライニング:なし
カラー:全2色
カゴ容量:14L(耐荷重:5kg)
本体重量:2.8kg

 【 カルガルー プラス CT 】

タイプ:B型ベビーカー(7ヵ月~)

シート高さ:53cm
タイヤサイズ:14.4cm
リクライニング:110°~130°
カラー:全2色
カゴ容量:18L(耐荷重:5kg)
本体重量:3.5kg

「カルガルー 2018年モデル」の記事はこちら


★お出かけ向きの軽いベビーカー
『カルガルー』の2019年モデル

『カルガルー CT』シリーズが発売しました。

2018年モデル「RS」シリーズに
改良が加えられたのは

『カルガルー ファースト CT』

『カルガルー プラス CT』のみです。

両モデル共、タイヤの直径が
大きくなったため

シートの高さも2cmアップしてます。

また、『カルガルー プラス CT』
日よけの幌が改良され

従来モデルよりも

風通しが良くなりました。

最軽量の『カルガルー CT』
搭載されている機能や

車体のカラー、デザインも

残念ながら「カルガルー RS」のままです。

つまり、品番を変更しただけで

新旧モデルとも同じと言うことです。

『カルガルー ファースト CT』の記事はこちら

『カルガルー CT』の記事はこ地ラプラス

『カルガルー プラス CT』の記事はこちら


⇒ TOPへ

2019年8月6日火曜日

メッシュ素材を増やした日よけの幌~ 『カルガルー プラス CT (2019年モデル)』~


リッチェルの「カルガルー CT」シリーズ

『カルガルー プラス CT』を紹介します。



≪ どんなベビーカー? ≫

①スイスイ走れるB型ベビーカー
②メッシュ素材の使用範囲が増えた
③リクライニング機能を搭載
④本体重量:3.5kg
⑤対象年齢:生後7ヶ月~3歳頃(体重:15kgまで)


2019年7月末に発売した

「カルガルー CT」シリーズの1モデル。

今回のリニューアルにより

下位モデル「カルガルー CT」とは

機能を搭載しているか   
していないのかの違いによる

上位、下位のモデル差だけではなく

さらに機能内容にも差をつけています。

「カルガルー CT」の記事はこちら


≪ 旧モデルとの違い ≫

旧モデル:カルガルー プラス RS

新モデル:カルガルー プラス CT

 【 シート高さ 】

RS:51cm  CT:53cm 

 【 タイヤ(車輪)の直径 】

RS:11.8cm  CT:14.4cm

 【 本体重量 】

RS:3.7kg  CT:3.5kg

 【 メッシュ素材 】

RS:シート部分

CT:シート部分
   日よけ幌の後側(背面布)

「カルガループラス RS」の記事はこちら


★旧モデル「カルガルー RS」と
『カルガルー プラス RS』

機能面の違いは

 ・幌のメッシュ窓の有無
 ・カゴの容量の違い
 ・脱着可能なシートの有無
 ・リクライニングの有無

これらの違いや有無の他に

 ・車輪(タイヤ)の直径
 ・シートの高さ
 ・幌の背側にメッシュ生地を使用

この3つの項目を新たに追加して

新しく発売された「CTシリーズ」では

『カルガルー プラス RS』
「カルガルー CT」の違いを

さらに明確にしました。


「カルガルー プラス RS」と比べると

シート位置が高くなり

タイヤ(車輪)も大きいサイズに
変更されました。

タイヤが大きくなれば

その分、車体も重たくなりますが

旧モデルでは不安定さを感じてた

些細なデコボコ道や段差も

安定感のある走行ができます。

日よけ幌の後側の生地が
メッシュ素材になり

リクライニングを倒した時も

お子さんの頭部周辺の

通気性がアップしました。

『カルガルー プラス CT』の幌には

元々、メッシュ窓があるので

両方使うと風通し抜群だと思います。

  詳細・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2019年8月2日金曜日

用途いろいろ軽量B型ベビーカー ~ 『カルガルー CT (2019年モデル)』 ~


リッチェルの「カルガルー CT」シリーズ

『カルガルー CT』を紹介します。



≪ どんなベビーカー? ≫

①シリーズで一番軽い機種
②シンプルな機能のB型ベビーカー
③ゆったり座れるシート
④本体重量:2.8kg
⑤対象年齢:7ヶ月~3歳頃(体重:15kg)まで


「おでかけしたくなる軽さ」の
B型ベビーカーです。

本体重量がとても軽いので

どこかへの持ち運びや

折りたたみなども片手でできます。

「カルガルー CT」シリーズには
2019年7月末に発売され

『カルガルー CT』以外には

A型ベビーカー 1機種と

B型ベビーカーがもう1機種あります。

A型「カルガルー ファースト CT」の記事はこちら

B型「カルガルー プラス CT」の記事はこちら



≪ 『カルガルー CT』の主な特長 ≫

 【 リクライニング 】

この機能は搭載していません

 【 タイヤサイズ 】

直径:11.8cm

 【 シートカバー 】

脱着可能な洗えるシートは
付属でありません

 【 カゴ容量 】

容量:14L (耐重荷:5kg)

 【 シート高さ 】

51cm

旧モデル「カルガルー RS」の記事はこちら


★快適さや走行の機能が充実し

新生児から乗せることができる
A型ベビーカーに対して

お子さんの首や腰が座ってきた
生後7ヶ月頃から

乗せることができて

車体重量が軽い機種が多いのが

B型ベビーカーです。

重量が軽いということは

搭載している機能が

限られているということ。

他社も含め現在販売されている
B型ベビーカーの中で

最も軽い『カルガルー CT』

タイヤに直径が小さいため

段差や溝などの隙間にも弱いのと

購入する時のお子さんの
月齢によっては

あったら便利かもしれない

リクライニング機能がありません。

これらはデメリットな部分だけど

使用する場所が施設の中や
道路の段差が少ない

比較的、バリアフリーな所なら

安定した走行と小回りができます。

また、車体が「軽い」ことによって

階段を登りながらの持ち運びも
負担にならないし

実家への帰省する時や

旅行先へ持って行きやすいことが

メリットになります。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2019年7月30日火曜日

段差も乗り越えやすいタイヤを搭載 ~ 『カルガルーファースト CT(2019年モデル)』~


リッチェルの「カルガルー」シリーズ

『カルガルー ファースト CT』を紹介します。



≪ どんなベビーカー? ≫

①背面式のA型ベビーカー
②シート高さが変わった
③大型サイズのカゴを装備
④本体重量:3.9kg
⑤対象年齢:生後1ヶ月~3歳頃(体重:15kgまで)


『カルガルーファースト CT』

B型の「カルガルー CT」よりも4L多い

容量18Lのカゴを搭載してます。
(耐荷重:5kg)

毎日、頻繁に使う人にとって

買い物した荷物も乗せられるか
気になるところ。

これくらいのカゴ容量であれば

充分使えると思います。

「カルガルー CT」の記事はこちら

「カルガルー CT」シリーズの記事はこちら


≪ 旧モデルとの違い ≫   

旧モデル:カルガルーファースト RS

新モデル:カルガルーファースト CT


 【 シート高さ 】

RS:51cm  CT:53cm 

 【 タイヤ(車輪)の直径 】

RS:11.8cm  CT:14.4cm

 【 本体重量 】

RS:3.7kg  CT:3.9kg

 【 メッシュ素材 】

RS:シート部分

CT:シート部分
   日よけ幌の後側(背面布)

⇒ 「カルガルー ファースト RS」の記事はこちら


★お子さんを乗せたベビーカーで
段差を乗り越えるのに

ハンドルを手前に引き

前輪を持ち上げて浮かしながら
押して乗り越える

正しい手順ではなくて

力任せで押して乗り越えてる姿を
時々見かけます。


タイヤ径が大きいベビーカーだと

力任せであったとしても

多少の段差なら乗り越えられますが

軽さ重視のベビーカーのタイヤは
小さいものも多いので

段差の乗り越えには弱く

不便を感じやすいと言えます。

『カルガルー ファースト CT』から
(2019年7月末に発売)

旧モデル「ファースト RS」よりも

直径が約3cm大きいタイヤに変わりました。

たった3cm変わっただけでも

走行してる時の安定感や

段差も乗り越え加減も違ってきます。

また、地面からシートまでの高さも

51cmから53cmになり

道路からの照り返しによる
太陽光の熱気や

目には見えないホコリとチリから

お子さんを守る環境も良くなりました。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2019年7月10日水曜日

トラベルシステム対応のNEWスムーヴ ~ 『スムーヴ』シリーズ 2019年モデル ~


アップリカの3輪ベビーカー

『スムーヴ 2019年モデル』シリーズが
2019年6月下旬に発売しました。



≪  どんなベビーカー? ≫

①3タイプから選べる
②トラベルシステム対応に進化
③アクティブな走行を楽しめる
④本体重量:9.0kg∕9.3kg∕9.4kg
⑤対象年齢:生後1カ月~3歳頃(体重:15kg以下)まで


樹脂素材を注入したタイヤを使用。

外出中にパンクや空気漏れが
起こってしまうと

すぐに修理できる訳でもないので

不便になってしまうことを
気にすることなく

走行することができます。


≪ 3タイプの主な特長 ≫

 【 スタンダード 】

商品名:スムーヴ AD
本体重量:9.3kg
カラー:全3色
ブレーキタイプ:ハンドルブレーキ
リクライニング:115~154゜

「スムーヴ AC(2017年モデル)」の記事はこちら


 【 プレミアム 】

商品名:スムーヴ プレミアム AB
本体重量:9.4kg
カラー:全3色
ブレーキタイプ:ハンドルブレーキ
リクライニング:115~154゜

旧モデル「スムーヴ プレミアム」の記事はこちら


 【 スマートブレーキ 】

商品名:スムーヴ スマートブレーキ AB
本体重量:9.0kg
カラー:全2色
ブレーキタイプ:自動安心ブレーキ
リクライニング:117~151゜

旧モデル「スムーヴ スマートブレーキ」の記事はこちら


 「ハンドブレーキ」は走行中に

 ハンドルの中心にあるボタンを押すと
 ブレーキが作動する仕組み。

 「自動安心ブレーキ」は

 ハンドルと一体化している
 操作バーを握ると走行。

 手を離すとブレーキが作動する仕組み。


★2019年モデルの『スムーヴ』

別売オプションの使用で

「トラベルシステム」対応の
3輪ベビーカーに

リニューアルしました。

2017年12月から販売されている
「スムーヴ トラベルシステム」を含め

『スムーヴ』シリーズ全4モデルが

ベビーシートと合体させることが
可能になりました。

「スムーヴ トラベルシステム」では
付属になっていた

装着必要なアタッチメントが

リニューアルした3モデルでは

別売のオプション扱いになるため
付属ではありません。

また、ベビーシートを装着して

対面でベビーカーが使える期間は

体重が13kgまでです。
(12ヵ月頃∕身長:70cmまで)

  詳しい詳細はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2019年5月27日月曜日

『AttO専用ボトルホルダー』と『カップホルダー』の違いとは?


コンビのベビーカーで使えるオプション

『AttO専用カップホルダー』
『カップホルダー』を比較してみました。



≪ 基本スペック ≫

 【 カップホルダー(ベビーカー専用) 】

発売:2016年4年28日

サイズ:W100×D164~177×H106~139mm

カラー:ブラック

耐荷重:1kg

 【 AttO専用ボトルホルダー 】

発売:2019年2月下旬

サイズ:W100×D164~177×H106~139mm

カラー:グレー

耐荷重:1kg


≪ どんな容器が入れられる? ≫

『カップホルダー』
『ボトルホルダー』共通の内容です。

コンビのベビーマグシリーズ
「テテオ(teteo)マグ」と

2019年4月中旬に発売された
「ラクマグ(LakuMug)」の他には

直径が8cmの容器であれば

他社メーカーの持ち手付きマグや

ペットボトル・缶類・ボトル・水筒・
紙パック・パウチパックなども

これらのホルダーで使うことができます。


『AttO専用ボトルホルダー』

『カップホルダー』

カラーの違いだけで

まったく同じ仕様のホルダーです。

つまり、「AttO専用」と表示があっても

『カップホルダー』に対応した
コンビ製のベビーカーに

取り付けられるということです。

 【 取付可能なベビーカー(2019年2月現在) 】

  AttOシリーズ・アンブレッタシリーズ・
  スゴカルシリーズ・ネムリエシリーズ・
  メチャカルシリーズ・ロングフィットシリーズ・
  メチャライトシリーズ・メチャカーゴシリーズ・
  F2シリーズ・ディアクラッセシリーズ・
  カルディアシリーズ・ツインスピン・
  グランパセオシリーズ・カルパットシリーズ・
  キューレットミューラーシリーズ


ホルダーの取り付けは簡単です。

ベビーカーのフレームを挟んで
ネジを回すだけですが

ハンドルの外側に取り付けるため

例えば、幅の狭い改札や通路では

ホルダーが引っ掛かったりして

通り抜けにくいこともあるようです。

交通機関を利用していたり
お店や施設によっては

『AttO専用ボトルホルダー』
『カップホルダー』の使用は

向かないかもしれませんが

すぐに飲ませることができるから

お子さんの熱中症が

心配になってしまう夏には

いつも側に置きたくなるアイテムです。

  カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2019年4月24日水曜日

収納中心の「AttO」アクセサリー ~ 『AttO(アット)専用アクセサリー』 ~


コンビの『AttO(アット)』で使用できる

専用アクセサリーを紹介します。



≪ どんなアクセサリー?  ≫

 【 クイックレインカバー 】

発売:2019年2月下旬

カラー:全1色
特長:コンパクトにたためるカバー
   専用の収納ポーチ付

 【 カーゴポケット 】

発売:2019年2月下旬

カラー:全1色
特徴:3つの使い方が選べる

 【 ボトルホルダー 】

発売:2019年2月下旬

カラー:全1色
特長:ハンドル上部に取付て使用
   持ち手つきのマグやペットボトルなどを
   入れられる(耐荷重:1kg)

『ボトルホルダー』については
追加の記事があります。

「カップホルダー」との違いとは?


 【 クイックポーチ 】

発売:2019年4月上旬予定

カラー:全3色
特長:ハンドルに取付られるポーチ

 【 パレットバッグ 】

2019年4月上旬発売予定

カラー:全1色
特長:おむつなどを収納できるバッグ
   カゴ付近取り付ける

 【 インナーシート等 】

「AttO」専用のものはありせん。

コンビから発売されている
下記のシートが使用できます。

 「さらすやエアスルーシート」
 「1秒タオル マルチフィットシート QJ」

「1秒タオル~」の記事はこちら


★2019年2月に発売された
コンビのA型ベビーカー

「Atto(アット)」に対応した

さまざまなオプションが登場です。

ベビーカー「AttO」の記事はこちら


コンビHPに材質名が表示されてませんが
(パッケージに記載がある模様)

『クイックレインカバー』

「マルチフィットレインカバーZC」と同じ

ポリオレフィンとポリエステルを
使用してるようです。

「アット」のカゴの出入れ口が
大きくて使いやすいのは

お子さんの足元側だけで

背中側はファスナー開閉だから
少し不便なことも。

そこで役立つのが次の収納アイテム。

『カーゴポケット』
『クイックポーチ』
『パレットバッグ』

それぞれ個性的な特長があり

お子さんのケアグッズなど

日常よく使うものを入れておけば

カゴから必要な物が入っている
カバンなどを取り出す

手間も省けて時短にもなります。

「F2」シリーズのように

色で車体をカスタマイズできる

ホイールカバーやシートライナーは
用意されてないけれど

収納のカスタマイズなら

どのベビーカーにも負けてません。

  カラー・詳細確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2019年3月7日木曜日

60cm台のハイシートベビーカー!~ 『AttO (アット)』 ~


新構造のA型ベビーカー

コンビ『AttO (アット)』を紹介します。



≪ どんなベビーカー? ≫

①2019年2月上旬に発売
②対面の時でも操作しやすい構造
③コンビ初の61cmハイシート
④本体重量:6.6kg∕6.8kg
⑤対象年齢:1カ月~3歳頃(体重:15kg以下)


幌と一体化した座席部分を

本体フレームから取り外して
逆向きに取付することで

背面と対面の切り替えが行えます。

ハンドルの位置を切り替える
方式ではないから

お子さんを乗せたままの状態では

向きを変えることはできません。
(ロックが作動するため)

また、取り外した座席シート部分を

「ベビーシート」や
「ベビーラック」として

使うこともできません。


≪ 全8色・全3グレード展開 ≫

 【 type-C:数量限定モデル 】

本体重量:6.8kg(フル装備重量∕7.1kg)

前輪:ダブルタイヤ(サスペンションあり)
幌:角形∕トップウィンドーあり(メッシュ窓)
  UV・UPF50+あり∕花粉・撥水機能なし

フットカバー:あり
カラー:全2色
ダッコシートα:頭部用のみ
エッグショックの厚み:頭部用(20mm)
           脱着シート(全面・20mm)

イタリア製の高級素材「アルカンターラ」を
   幌とフットカバーに使用


 【 type-S 】

本体重量:6.6kg(フル装備重量∕6.7kg)

前輪:ダブルタイヤ(サスペンションなし?)
幌:角形∕トップウィンドーあり
  UV・UPF50+あり∕花粉・撥水機能あり

フットカバー:なし
カラー:全3色
ダッコシートα:頭部用∕背面・座面用
エッグショックの厚み:頭部用(20mm)
           脱着シート(全面 10mm)

 【 type-L 】

本体重量:6.6kg(フル装備重量∕6.7kg)  

前輪:シングルタイヤ(サスペンションなし?)
幌:丸形∕トップウィンドーあり
  UV・UPF50+あり∕花粉・撥水機能あり

フットカバー:なし
カラー:全3色
ダッコシートα:頭部用∕背面・座面用
エッグショックの厚み:頭部用(20mm)
           脱着シート(座面のみ 10m)

 【 共通事項 】

前輪サイズ:直径 18cm
後輪:シングルタイヤ
   (直径?cm∕前輪より小さめ)

ハンドルアジャスター:あり
(高さ切り替え機能)

カゴのサイズ:容量∕38L(耐荷重 5kg)

リクライニング:110~160度

幌は大きめだが完全なフルカバーではない
シート背面側に通気孔がない

2輪キャスタータイプ

オプションが充実している

「AttO (アット)」オプション品の記事はこちら


★例えば、2008年のコンビ製ベビーカー。

「メチャカルファーストα CY」の
シート高さは39cmでした。

その後、「ディアクラッセ」シリーズなど
高機能モデルを中心に

49cm、55cm、58cmと

地面から座席までの位置が高くなり

『AttO』では、ついに60cmを突破!!

シート位置が高くなるほど

お子さんが落下によるケガが
軽症とは限らない

デメリットはあるけれど

こちらの問題は5点ベルトを
正しく使っていれば

防ぐことができますし

地面からの反射熱による温度上昇や

砂ホコリ、排気ガスなどを軽減させ
快適な環境で乗れる

メリットがあります。

画像だと軽そうなイメージに見える

『AttO(アット)』ですが

シート(座面)全体が脱着できたり

対面・背面のどちら向きでも
折りたためるため

従来とは異なる車体構造です。

自動4輪キャスターはもちろん。

さまざまな高機能を搭載した
A型ベビーカー並みに

重量が重くなってしまったようです。

でも、座席全体を取り外して
再び装着することで

背面と対面を切り替えれば

自由に動くキャスターは

いつも進行方向に向いた状態です。

2輪キャスターの『アット』でも

4輪キャスターと同じように
小回りがしやすくて

思った方向へ動くことができます。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2018年11月6日火曜日

「ラクーナ ソファークッション」と「ラクーナクッション」の違いは?


アップリカの自動4輪キャスターベビーカー

『ラクーナ ソファークッション』

『ラクーナ クッション』を比較してみました。

≪ 基本スペック ≫

【 ラクーナ クッション 】

発売日:2018年10月上旬
本体重量:5.6kg
リクライニング:112~155°
カゴ容量:21L(耐荷重:5kg)

【 ラクーナ ソファークッション 】

発売日:2017年12月/2018年3月
2018年3月上旬
本体重量:5.5kg
リクライニング:135~150°
カゴ容量:24L(耐荷重:5kg)


【 両モデル共通 】

対象年齢:生後1カ月~3歳頃(体重:15kg以下)まで

シート高さ:55cm
カラー:全4色展開
車輪:ダブルタイヤ(直径:14cm)

自動4輪キャスター搭載

「キャリートラベルシステム(CTS)」には
対応していない

≪ 「振動吸収クッション」とは? ≫

下記、3つの機能の総称です。

①座面下に内蔵された上下に動く
 「振動吸収シート(旧 ソファークッション)」

②車軸に搭載したサスペンションと
 高剛性がある車体フレームによる
 「ゆれぐらガード」

③シングルタイヤと比べて
 安定した走行ができる「ダブルタイヤ」


★両方とも同じような名前で
見た目もそっくり。

しかも発売されたのが

2018年3月(※)と同年10月という
かなり近い時期なので

新しいモデルなのか

それとも後継モデルなのかも
よく分からないですよね。

 (※)販売店限定モデルの一部は
   2017年12月発売

では、その疑問の答えといきましょう。

『ラクーナ クッション』

『ラクーナ ソファークッション』
後継モデルで間違いありません。

なぜ、1年もしないうちに

次のモデルが発売になったのは

『ラクーナ ソファークッション』

ハンドルロック機能に問題がある
車体が見つかったことと

関係があるかもしれません。

詳しくは下記の記事をお読みください。

リコール情報 ~ 『ラクーナ ソファークッション』 ~


この2つの「ラクーナ」は

見た目がそっくりでも

ハンドルロック問題の影響なのか

車体フレームやロックの構造に
改良が加えられたようです。

そのため、『ラクーナ クッション』

ハンドル位置が少し高めで

カゴの容量は減ってしまったけれど

リクライニングの可動範囲が
広がったことにより

『ソファークッション』よりも

フラットな角度まで倒したり

しっかり立てることもできます。

だから、お子さんが座った時の
角度の物足りなさは

あまり感じにくいと思います。


『ラクーナ ソファークッション』

ハンドルロックの点検と改修が
行われたものだけ

店頭やネットでの販売が続いています。

後継モデルが発売されたので

各カラーとも在庫限りになるけれど

カゴの大きさを重視するなら
この機種を選ぶのもあり。

ただ、注意したいのは

オークション・フリーマーケット・
リサイクルショップなど

アップリカでは認められてない

販売店(非正規流通品)で購入した場合

点検と改修がされてない可能性があります。

車体フレームに貼られている
「品番ラベル」の付近に

「緑色のシール」が無ければ

点検と改修がされてないことになります。

そうなると、いろいろ面倒なので
(点検を受けれない恐れも・・・)

正規販売店から購入しましょう。

 ⇒ 「ラクーナ クッション」の記事はこちら


⇒ TOPへ

2018年10月25日木曜日

「揺れストレス」から子供を守る ~ 『ラクーナ クッション』 ~


軽量タイプのオート4輪ベビーカー

アップリカ 『ラクーナ クッション』
2018年10月上旬に発売しました。



 どんなベビーカー? 

①振動にこだわった機能を搭載
②大きめのダブルタイヤで安定した走行
③幌の内側の柄がおしゃれ
④本体重量:5.6kg
⑤対象年齢:生後1カ月~3歳頃(体重:15kg以下)まで


上下にしなやかに動く構造が
車体フレームと一体化し

シート座面下に内蔵されています。

この構造を「ソファークッション」と
名付けられていましたが

『ラクーナ クッション』から

「振動吸収シート」という名称に
変更されました。

カラーは全4色展開。
(2018年10月上旬現在)

日よけ幌の内側に柄があります。

「ソファークッション」との比較記事はこちら


「揺れストレス」とは?

お母さんのお腹にいる頃から

視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚が
しっかり形成されています。

そのうち「触覚(= 皮膚感覚)」は

大人よりとても敏感なため

ベビーカーに乗ってる時に

車輪から伝わる振動(揺れ)を
赤ちゃんが不快だと感じる

ストレスのことです。


『ラクーナ クッション』

「ラクーナ ソファークッション」の
後継モデルになります。

車体サイズの幅は490mmのままですが

「高さ」と「奥行き」が変わったので

 ・ハンドルの位置が少し高め
 ・カゴ容量(耐荷重:5kg) 24L→ 21L
 ・リクライニング 135~150°→ 112~155°
 ・コンパクトに折りたためる

上記の項目に変更がありました。

カゴ容量が増えるのではなく
逆に減ったことで

リクライニングの可動範囲が広がり

旧モデル「ソファークッション」より
シートの背もたれ部分を

しっかり立てれる角度になりました。
(約 20゚アップ)

日よけの大型幌も全体的に
丸みがある形です。

幌の先部分のフレームが

少しだけ縦に長い感じ?の形に

変わったように見えますが

フルカバー状態にすると

旧モデルの幌と同じくらい
大きいサイズです。

眩しい太陽光からの
紫外線を防ぎ

少しの雨でも水分を弾き

そして路面からの反射熱や
じめじめした湿気から

この大型の日よけ幌が

お子さんを守ってくれます。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2018年7月17日火曜日

重量は軽め。最長4歳まで対応 ~ 『ロングフィット48 エッグショック NJ』 ~


コンビのロングユースベビーカー

『ロングフィット48 エッグショック NJ』
2018年7月上旬発売に発売しました。



≪ どんなベビーカー? ≫

①最長4歳頃まで乗れる
②2輪キャスターのベビーカー
③衝撃吸収素材「エッグショック」搭載
④本体重量:4.6kg(フル装備重量:4.7kg)
⑤対象年齢:1カ月~4歳頃(体重:17kg以下)まで


お子さんが大きくなっても
ゆったり座れるよう

広めのシートになっています。

自動4輪キャスターを搭載した
ベビーカーではないので

背面よりも対面で使う時の方が

曲がるなどの方向転換の操作が
やりにくい欠点があります。

車輪はダブルホイール。
(直径:14cm)

バリアフリーになっていない
ちょっとした段差も

乗り越えやすい大きさです。


≪ 商品名の「48」って? ≫

「某アイドルグループみたいな
ネーミングじゃん(笑)」と

感じてる人もいるでしょうが

『ロングフィット48』の「48」は

48ケ月(4歳)まで使えることを
アピールしています。


★ベビーカーに乗っているお子さんが
窮屈そうに見えてしまうには

平均(3000g)よりも大きく生まれた時と

急に体重が増えたりして

成長スピードが早いと感じた時では
ないでしょうか?

ベビーカーは出産前に用意する
ご家庭がほとんどです。

持ち運びに関わる重さはもちろん。

軽い走行や操作ができたり

幌の大きさや通気の良さとか
機能面を重視しながら

理想にあった1台を選ぶので

生まれてくるお子さんの体格も考て
選ぶ方は少ないと思います。

だから、背面と対面どちらでも

進行方向側の前輪キャスターが
必ず自在に動く

自動4キャスター搭載でないし

何かのきっかけで

B型ベビーカーに乗り換えを
考えることもあるので

最長である4歳頃まで

使い倒すことは少ないと思うけれど

体重が急に増えてしまっても
対応することができる

余裕を持ったベビーカーです。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2018年7月14日土曜日

リコール情報 ~ 『ラクーナ ソファークッション』 ~


アップリカが販売するベビーカー
『ラクーナ ソファークッション』

点検および改修に関する情報をお知らせします。


≪ 不具合の内容 ≫

両対面式ハンドルを対面状態から
背面状態に切り替える際に

ハンドルロックがサポートピンにかかりにくい場合がある


≪ 対象製品 ≫

製品名:ラクーナ ソファークッション

販売期間:2017年12月8日販売開始

品番:2037451 モダントライアングル BK
       (JANコード:4969220001999)
   2037452 ノーティカルストライプ NV
       (JANコード:4969220002002)
   2037453 ハーフサイクルレッド RD
       (JANコード:4969220002019)
   2037020 レモンシルバームーン GR
       (JANコード:4969220001982)
   2037454 ネイビーヘリンボーン NV ⇒ 店舗限定カラー
       (JANコード:4969220002026)
   2033609 ノーブルブラック BK ⇒ 店舗限定カラー
       (JANコード:4969220002187)

上記の品番でも本体の品番シールに
対象外のマーク(緑色のシール)が貼付されていれば

対象製品ではないので点検・改修等は不要。

 ・ネイビーヘリンボーン:ベビーザらス
  ノーブルブラック:高島屋・三越・伊勢丹・大丸・
           阪急・岩田屋の一部


≪ お客様からの回収等の方法 ≫

「ラクーナ ソファークッション お問い合わせ窓口」にご連絡

アップリカから回収用ケース(宅配便伝票付)をご指定の場所に送付

対象製品をケースに入れ弊社サービス工場まで返送

点検と改修するが完了するまでの間

希望のお客様には代車をご用意するそうです。
(受付時にお申し付けください、とのこと)


≪ お問い合わせ窓口 ≫

電話でのお問い合わせ:フリーダイヤル 0120-772-011

受付時間:2018年7月11日(水)~2018年7月22日(日)
      10:00~17:00(土日祝日を含む)

     2018年7月23日(月)以降 
      10:00~17:00(土日祝日を除く)

HPからのお問い合わせについては下記にリンクからお願いします。


★2018年7月11日に公表された

アップリカのA型ベビーカーのリコール情報です。

昨年12月に発売された『ラクーナ』シリーズ
最新モデルのハンドルロックに

問題があことが分かりました。

購入したてのベビーカーの

操作性がぎこちなかったり

どこかのロックがかかりにくかったりすると

購入したてだからなのか

不良なのかが判別しにくいことがあります。

でも、今回の場合は

「本当に不良の場合がある」と言うことです。

ハンドルロックの状態を確認していただき

おかしいと思うことがあれば

お早めにアップリカへご連絡ください。

画像が見れる「お詫びとお願い」はこちら
  (アップリカ公式サイト∕pdf)


⇒ TOPへ

2018年6月11日月曜日

高い吸水性を体感できるオプション ~ 『1秒タオル マルチフィットシート QJ』 ~


コンビ製品で使えるシートカバー

『1秒タオル マルチフィットシート』
2018年5月上旬に発売しました。



≪ どんなシート? ≫

①汗を一瞬で吸収するタオル素材
②リバーシブルで使える
③洗濯機で洗うことができる
④カラー:全2色

表生地が「1秒タオル」

裏生地がメッシュ素材の
リバーシブル仕様。

タオル生地の面が

グレーとブラウンの2色が
用意されてます。


≪ コンビ製品で使えるのは? ≫

◇チャイルドシート

 → ダッコシートと併用可能

◇チャイルド・ジュニアシート

 → ジュニアモード・
   ブースターモードでは使えない

◇ベビーカー → ダッコシートと併用可能

◇ハイ&ロースウィングラック

 → ダッコシートとの併用できない

「ダッコシート」とは
   インナークッションのことです。

詳しい対応機種については
コンビHP内の商品ページにてご確認ください


★ホットマン「1秒タオル」を使用した

新しいマルチフィットシートが
発売されました。

その時の気候などに合わせて

ホットマン「1秒タオル」または
メッシュ素材を選べる

リバーシブル仕様のシートです。

『1秒タオル ~ シート QJ』には

肩ベルト用のスリット(切れ込み)と

腰と股ベルト、ヘッドサポートの
通し穴があるので

対象ベビー用品の本体シートに

装着するのは簡単だし

汚れたらすぐに取り外して
洗濯機で洗えるから

お手入れがしやすいです。

別売オプションとして

さまざまなベビー用品に対応する
シートやマット類を

知らない人もいれば

販売されてるのは知ってるけど

どんな時に購入すべきか

分からない人もいるかと思います。

以前に比べればベビーカーや
チャイルドシートなどのシートは

取り外しがしやすくなったり

洗濯機で洗える生地に変更するなど

日々、改良されていますが

毎日使うモノが多いので

どちらかと言えば

頻繁なお手入れには向いてません。

しかし、この様なオプションを使えば

頻繁に洗って清潔な状態にできるし

本体シートへの汚れを防いだり

長年の使用で取れなくなったシミや
変色なども隠せます。

また、本体シートの素材と

お子さんの肌との相性が良くない時。
(ぐずったり、肌トラブルなど)

本体の色は気に入ってるけど

シート生地の色や柄(デザイン)が
好きじゃない時も

装着して変えることができます。

価格は高めではありますが・・・

夏の暑い時期はもちろん。

肌が敏感なお子さんや

汗っかきのお子さんを

肌触りの良いタオル素材の柔らかさや

どんな水分でもあっと言う間に
吸収してしまう機能性で

優しく守ってくれます。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2018年6月1日金曜日

狭い場所でも軽く操作できる ~ 『カルガルー RS』シリーズ (2018年モデル)~


リッチェル 「カルガルー」シリーズ

『カルガルー RS』シリーズを紹介します。



≪ どんなベビーカー? ≫

①2018年4月末に発売
②A型とB型のベビーカーがある
③背面タイプなので軽い
④本体重量:2.8kg∕3.2kg∕3.7kg
⑤対象年齢:1ヶ月または7ヶ月~3歳頃
      (体重:15kgまで)


「カルガルー 2017」シリーズの後続モデル。

A型ベビーカーの『ファースト』

B型で一番軽い『カルガルー』

同じB型でも機能充実の『プラス』

新しいデザインで登場しました。

どの『カルガルー』

お子さんと対面になる機能がない
背面タイプのベビーカーです。


≪ ラインナップと主な機能 ≫    

 【 カルガルーファースト RS 】

タイプ:A型ベビーカー(1ヶ月~)     

シート高さ:53cm
リクライニング:125°~155°k
カラー:全2色
カゴ容量:18L(耐荷重:5kg)
本体重量:3.7kg

 【 カルガルー RS 】

タイプ:B型ベビーカー(7ヵ月~)

シート高さ:51cm
リクライニング:なし
カラー:全2色
カゴ容量:14L(耐荷重:5kg)
本体重量:2.8kg

 【 カルガループラス RS 】

タイプ:B型ベビーカー(7ヵ月~)

シート高さ:51m
リクライニング:110°~130°
カラー:全2色
カゴ容量:18L(耐荷重:5kg)
本体重量:3.2kg


『カルガルー』2018年モデルから

アルファベットの品番が
商品名に追加され

『カルガルーファースト RS』
『カルガルー RS』
『カルガループラス RS』

上記のように表記が変わりました。


シリーズ発売から3年目ですから

数字やアルファベット文字で
品番を表すものを導入し

品番なしの旧モデルと

今後発売される新モデルとが

区別できるようにしたようです。


2017年モデルと比べると

最軽量の『カルガルー RS』は新色に。

機能面での変更はありません。

本体重量3kg台は維持してますが

『ファースト RS』『プラス RS』
少し重くなりました。

こちらの2モデルも

搭載した機能の改良や追加は無く

シートや幌のカラーだけは

新しいデザインに変わっています。

そのため、デニム柄などの布地が

旧モデルよりも厚みがあったりして

本体重量の差に繋がったかしれません。

「カルガルーファースト RS」の記事はこちら

「カルガルー RS」の記事はこちら

「カルガルー プラス RS」の記事はこちら


⇒ TOPへ

2018年5月21日月曜日

カゴがたっぷり容量に ~ 『F2 plus AJ(2018年モデル)』 ~


カスタマイズできるベビーカー

コンビ 『F2 plus AJ』を紹介します。



≪ どんなベビーカー? ≫

①2018年4月上旬発売
②バギータイプのA型ベビーカー
③別売オプションが充実してる
④本体重量:4.2kg
⑤対象年齢:生後1カ月~3歳頃(体重:15Kg以下)まで


『F2 plus AJ』は背面のみでしか
使うことはできませんが

ベビーカー本体に取り付ける
アタッチメントと

ベビーシートがセットになった
F2専用オプション

「トラベルシステムキット」を使うと

対面でもベビーカーが使えます。

「トラベルシステムキット」の記事はこちら


≪ オプションは使える? ≫

「F2 plus AF(2016年モデル)」の
フルモデルチェンジにより

F2専用の「シートライナー」と
「ホイールキャップセット」以外にも

「トラベルシステムキット」や

2台連結パーツ「ジョイント」という
オプションが新しく登場しました。

今回発売された『F2 plus AJ』
これらのオプションを使って

カスタマイズすることができます。

「F2 plus AF」の記事はこちら

「F2専用ジョイント」の記事はこちら


『F2 plus AJ(2018年モデル)』

「F2 plus AF」と同じ構造の
車体フレームです。

これらの専用オプションも使えるし

地面からシートまでの高さ(53cm)や

足で踏むとロックできる
左右の後輪に連動するブレーキ。

車輪は前輪がダブル。

後輪がシングルタイヤ仕様です。

前輪の直径がが後輪より小さいから

小回りがしやすいのと

後輪がシングルタイヤなので

『F2 plus AJ』を押してる時に
脚が車輪に当たりにくいなど

旧モデルから引き継がれた

基本的な機能を搭載してます。

カラーやデザイン以外に

見た目では分かりにくい変化として

「AF」で8Lだったカゴ容量が

30Lに大容量タイプに進化してます。

ただし、荷物を載せられる容量が
増えたとしても

耐荷重は5kgのままなので

許容オーバーな重さは禁物です。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2018年5月10日木曜日

大人なカラーとデザインで登場 ~ 『カルガループラス RS (2018年モデル)』 ~


リッチェルの軽量B型ベビーカー

『カルガループラス RS』を紹介します。



≪ どんなベビーカー? ≫

①背面タイプのベビーカー
②「カルガルー RS」の上位モデル
③ハイシートである
④本体重量:3.2kg
⑤対象年齢:1ヶ月または7ヶ月~3歳頃
      (体重:15kgまで)


2017年4月11日発売の旧モデル
「カルガループラス 2017」と

同じ機能を搭載しています。

カラーは全2色。

旧モデルは明るめカラーでしたが

『カルガループラス RS』
大人っぽい色合いと

デザインになってます。

「カルガループラス2017」の記事はこちら

「カルガルー RS」シリーズの記事はこちら


≪  下位モデルとの違い ≫

下位モデル「カルガルー RS」と
異なる部分です。

①リクライニング機能がある
②幌の上部にメッシュ窓がある
③カゴが下位モデルより4L大きい
④簡単に取り外せるシートカバー


リクライニング角度:110~130°

カゴの容量:18L(耐荷重 5kg)

シートカバーは取り外して
洗うことができます。

下位モデル 「カルガルー RS」の記事はこちら

★2018年モデルはカラー変更のみの
『カルガルー プラス RS』

2018年4月末に発売しました。

下位モデル「カルガルー RS」と
フレームが同じなので

車体サイズは一緒です。

だから、シートの高さ(51cm)も同じ。

シートカバーは取り外し可能です。

食べ物で汚してしまったり
汗をかきやすい時期は

水で薄めた中性洗剤をつけて
固く絞ったタオルで

汚れた部分を拭き取ったり

洗濯ネットに入れてしまえば
丸洗いも出来るので

お手入れがしやすいです。

背面式だと正面に向いている
お子さんの様子を

常に見ることができません。

日よけ幌のメッシュ窓を使えば

お子さんの顔も見れるし

風も入ってくるから

幌を全開にしている時も
通気が良くなります。

『カルガループラス RS』
「カルガルー RS」の

本体重量の差は0.4kgほど。

500mlPET飲料1本弱くらいの差だけど

片手だけで持ち運ぶことができる

許容範囲の重さです。

  詳細・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2018年5月2日水曜日

座面はゆったり幅の32.5cm ~ 『カルガルー RS (2018年モデル)』 ~


おでかけしたくなるB型ベビーカー

リッチェル 『カルガルー RS』を紹介します。



≪ どんなベビーカー? ≫

①腰がすわった7ヶ月頃から使える
②B型の背面式ベビーカー
③片手で持ち運べる軽さ
④本体重量:2.8kg
⑤対象年齢:1ヶ月または7ヶ月~3歳頃
      (体重:15kgまで)


「カルガルー 2017」の後継モデル。

本体重量は1000mlの牛乳パック
3本分くらいの重さ。

誰もがイメージできそうな軽さが

魅力的なベビーカーです。

「カルガルー 2017」の記事はこちら

「カルガルー RS」シリーズの記事はこちら


『カルガルー RS』の主な特長 ≫

発売:2018年4月末

リクライニング機能:なし

脱着シートカバー:なし

カゴ容量:14L(耐荷重 5kg)

シートの高さ:51cm

タイヤの直径:不明(小さめ)

日よけの幌:小さめ(メッシュ窓なし)


カラー:全2色


リクライニング機能が必要なら
「カルガループラス RS」がお勧めです。

「カルガループラス RS」の記事はこちら


★おでかけが多くなる時期には
活躍すること間違いなし。

それくらい軽くて便利なベビーカー

『カルガルー RS』が登場しました。

車体サイズと本体重量。

搭載している各種機能は

旧モデル「カルガルー 2017」と
変わっていませんが

カラー展開数が変わりました。

一番最初の「カルガルー」は
大人っぽいブラックと

ポップなピンクの2色展開でしたが

「カルガルー 2017」は1色のみ。

ボーダー柄シートがおしゃれな
イエロー系だけしか

選ぶことができませんでした。

新しい『カルガルー RS』
2色展開に戻り

シンプルなレッド系と

白いハート柄がアクセントの
ブルー系カラーから

選べるようになりました。

やっぱり複数の色があった方が

購入意欲も高まりますよね(笑

  カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ