当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
ラベル コクヨ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コクヨ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月14日水曜日

『オランテ(ORANTE)』と『フレーヌ(FLANE)』の違いとは?


上部スライダー式カッター

PLUS(プラス) 『オランテ』
コクヨ 『フレーヌ』を比較してみました。


≪ 基本スペック ≫

【 オランテ(ORANTE) 】

メーカー名:PLUS(プラス)
発売日:2016年10月20日

スライダーの位置:上部
チャイルドロック:あり
カラー:全5色


いろいろな使い方ができる
指かけリング付き


【 フレーヌ(FLAN) 】

メーカー名:コクヨ
発売日:2011年6月2日

スライダーの位置:上部
チャイルドロック:なし
カラー全4色


ポケットなどに挟められたり
刃を折る溝があるクリップ付き

刃を出し入れ操作するスライダーが
本体上部にあるので

右利きでも左利きでも使いやすく

刃を横向きで使う時には

握り方を変えなくても

そのまま使うことができます。


≪ カッター刃の特長 ≫

【 オランテ(刃を折らないタイプ) 】

刃幅:9mm/厚さ:5mm

刃の全長:約650mm/ホルダー除く
       (実質使用範囲:約450mm)


材質:ステンレス製
加工:表面にデコボコ加工
   全面にフッ素コート

別売替刃:1枚入りパック


替刃がホルダーに入ってるので
刃に触れないまま

まるごと交換と処分ができます。


【 フレーヌ(刃を折るタイプ) 】

刃幅:9mm/厚さ:0.38mm

刃の全長:約850mm
        (実質使用範囲:約650mm)

材質:炭素鋼(鉄と炭素が主成分の鉄鋼材料)

加工:2段階刃付
      (折れや欠けにくくする加工)

      刃先のみフッ素加工

別売替刃:5枚入りパック

「フレーヌ」の付属になっている
携帯用の刃折ケースか

別売の替刃入りケースで刃を折るか

刃の根元部分にはめてある
ホルダーを使って

新しい刃の交換をする

 ※刃の全長・使用範囲は自己計測

★ほとんど毎日のように

さまざまな厚みがある紙類を切る
仕事で使っていた

『フレーヌ』『オランテ』

個人的な感想を書きます。

『フレーヌ』は5年くらい使用。

刃の材質は「炭素鋼」という

他社製カッターの刃や
包丁にも使われる金属素材です。

フッ素加工は刃先だけなので

切れ味が落ちるのが早かったと思います。

よく見たらサビも少し出来てたし・・・

滑り止めラバーは劣化すると

ポロポロとめくれてくるように
表面が剥がれてきました。

使用頻度が多かったから

劣化も早かったのかもしれません。

以前の記事にも書きましたが

『フレーヌ』を床に落とした時

クリップ付きキャップが
取れやすかったし

出入口(金属製)が変形して
刃が出せないこともあったので

仕事上で使うのでなく

ご家庭で使う向きだと思います。

現在使用中の『オランテ』
(2年くらい・刃は1度交換)

刃の交換タイミングに迷うくらいで

何か取れてしまったり
どこが壊れたなどの問題は

今のところはありません。

コクヨでない他社製カッターの
5枚入り替刃のうち

3枚にサビが出てしまったので

処分したことがあります。

刃を折る機会が少なければ

替刃を使うまでの期間も長くなり

保管状態によっては

サビが発生しやすくなるため

替刃が1枚売りになってるのは
良いことかもしれません。

梱包や包装で紙類を切ることが多い
職場で働く人であれば

常に切れ味が良い状態でいたかったり

気づかないうちに欠けたり

作業中に折れてしまうなど

カッター刃に関するトラブルを
避けたいと考えると思うので

そのような業務の方や

本体に刃を収納したまま
動かせないように固定できる

チャイルドロックを必要とする

小さなお子さんがいらっしゃる
ご家庭にも向いてます。

『オランテ』の記事はこちら

『フレーヌ』の記事はこちら


⇒ TOPへ

2011年9月8日木曜日

使い勝手は良いけれど・・・ ~ 『カッターナイフ フレーヌ』 Vol.1 ~


よくあるカッターとはちょっと違う

コクヨS&Tのカッターナイフ
『フレーヌ』を紹介します。



≪ 『フレーヌ』とは? ≫

①フッ素加工で刃先に粘着テープののりが付きにくい
②刃こぼれしにくい二段刃付けを採用
③刃の出し入れすえうスライダーの位置が横でなく上側
④刃を触れずに交換できる
⑤新構造の羽折ケースを付属
⑥「標準型」と「大型」の2種類


コクヨが行った調査結果によると

 刃にのりがつく
 固いものが切りにくい
 刃を折るのが怖い」・・・など

カッターナイフへの困りごと多いことから

『フレーヌ』は開発されたそうです。

①・③・④は業界初の構造(2011年6月現在)

『フレーヌ』の記事の続きはこちら
  (刃を折ることについての内容)


『フレーヌ』は発売前から
とても気になってましたが

近くのホームセンターや
文具専門店などでは

残念ながら取り扱いがなく

販売店探しに苦労しました。

購入したのは「標準型」の青で

仕事用のカッターとして

7月中旬から使い始めました。

使っていて不満に思った点は

刃折用の溝があるキャップ
「クリップつきスナッパー」が

ちょっと緩めな作りなのか

クリップで挟めてる場所が悪いのか

やたらと「スナッパー」が取れる!

本体ごとを落としたら

「スナッパー」が飛んで行ったり

ポケットから本体を取り出すと同時に
外れて落ちたこともあったし

クリップは挟まってるけど

気が付いたら本体部分だけが

ポケットの中に落ちたりしてました。

また、スライダーを動かそうとしたら

刃が出る口部分が狭くなってしまい
出せない状態になったことも

何度か発生・・・

落としたりした衝撃などで

刃口部分が狭くなったと思うが

他社よりも刃が出る口部分の
金属が薄いようで

強度がなさすぎると思いました。

使用期間2カ月たった今は

クリップは使わずに

ポケットに入れてるだけなので

「スナッパー」が外れてしまったり

本体を落としたりして

刃が出なくなる事もなくなりましたが

上部にある刃を出すための
スライダーの使い勝手と

スパッと切れる刃の切れ味に満足してます。

改良型が発売される事があるなら

また買いたいと思える文具 『フレーヌ』でした。

(注)使う場所・環境、商品の個体差により
   上記の不満が起こらない場合もあります。

  カラー確認はこちら ⇒ amazon


⇒ TOPへ