当サイトでは記事内のリンクに
Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
2011年1月13日木曜日
国民生活センターで払い戻し商品券チェック!
国民生活センターHPに
運営側の事情で今後使用できなくなる
「商品券・ギフト券」についての情報ページが出来てました。
対象になる『商品券・ギフト券』の一覧が掲載されてます。
全国紙以外の新聞(地方紙)を購読していると
商品リコールの告知もそうですが
払い戻しに関する告知も掲載されない事が多いので
たくさんの種類の『商品券・ギフト券』をお持ちの方には
とても便利なページです。
また、金融庁HPの「商品券等の法制度について」の
「4.前払式証票法に関する照会等」を読むと
金融庁財務局などでも
払い戻し対象の『商品券・ギフト券』かどうかを確認できる様です。
昔からある商店街のみで使用できる券
別のカードタイプに変更されたプリペイドカード
使用期限が明記された新しいデザイン券に変わった
転勤族でよくあるのが
以前に住んでいた地域限定の券
閉店してしまった店の券・・・など
さまざまな『商品券・ギフト券』が
まだ手元に残ってたりしてます。
発見したら今も使えるか確認してみてください。
【 続 報 】
国民生活センターの払い戻し情報ページが
公開終了のため
金融庁のページをご利用ください
⇒ 商品券(プリペイドカード)の払戻しについて (金融庁公式サイト)
⇒ TOPへ
2010年10月12日火曜日
音楽ギフトカード払い戻し
忘れてた・・・
『音楽ギフトカード』の払戻しの手続きのこと。
使用期限が2013年までのカードも含め
店頭での取り扱いが8月末で終了したんだけど
手元に残ったカードの手続きについて確認してなかった。
HP以外にも新聞に告知が載るとあったので
載った時でいいや、なんて待ってたら
うちで取ってる地方紙には載る事は一切なかった。
リコール広告でいつも思うのは
地方紙にもちゃんと掲載する企業もあれば
読売や朝日とかメジャーな新聞だけの時もあること。
重要なお知らせは大小関係なく
すべての新聞に載せるべきだよね。
仕方なく音楽ギフトカードHPを見ると
(続報:公式サイトは無くなりました)
払い戻しの締め切りがなんと10月末まで。
来年じゃなくて今年の9月1日~10月31日までが受付期間。
たった2カ月って短かくないか?
いや短かすぎるだろ!!
音楽ギフトカード事業廃止なので
早く事業を清算したいのは分かるけど
受付がたった2ヶ月より
1年くらいの余裕があってもいいんじゃない。
だって後からタンスの奥とか
本の間とか変な所から出てきそうなんだもん。
⇒ 音楽ギフトカード払い戻しの続報の記事はこちら
⇒ TOPへ
登録:
コメント
(
Atom
)
