当サイトでは記事内のリンクに
Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります
2017年3月20日月曜日
『シティエース 2016年モデル』と『メチャカーゴ IG』の違いとは?
買い物カゴを乗せれるベビーカー
グレコ 『シティエース 2016年モデル』と
コンビ 『メチャカーゴ IG』を
比較してみました。
≪ 基本スペック ≫
【 シティエース:2016年3月上旬発売 】
本体重量:5.2Kg
シート高さ:54cm
カゴ容量:25L(耐荷重:5kg)
エクストラボックス使用時:28L(耐荷重:5kg)
カラー:全2色(2016年3月現在)
リクライニング:135~160゚
インファントガードが付属
(フットカバー・生後8カ月までOK)
キャリートラベルシステム(CTS)に対応。
シート下の収納カゴは
開閉のエクストラボックス仕様。
(容量:28L/耐荷重:5kg)
【 メチャカーゴ IG:2016年10月下旬発売 】
本体重量:5.7kg
シート高さ:51cm
カゴ容量:20L(耐荷重:5kg)
カラー:全1色(2016年10月現在)
リクライニング:125~170゚
衝撃吸収素材「エッグショック」や
インナーシート「ダッコシートα」は
付属されてません。
≪ 車輪(タイヤ)の大きさ ≫
【 シティエース 】
公式サイト等で公表されてませんが
同じような機能を搭載している
「シティネクスト」くらいの
大きさだと思われます(直径:14.5cm)
【 メチャカーゴ IG 】
直径:14cm
≪ 乗せれる買い物カゴ ≫
【 シティエース 】
高さ 約30×(短)幅 約33㎝まで
【 メチャカーゴ IG 】
30Lタイプ
★『シティエース 2016年モデル』と
『メチャカーゴ IG』は
4輪タイプよりも操作性が劣る
2輪キャスターを搭載した
両対面式のA型ベビーカーです。
お店の買い物カゴを乗せて
運べるの共通だけど
気になってしまうのは
定価2万円弱(+税)の価格差。
シティエース:29,000円+税
メチャカーゴ:46,000円+税
これくらい差があると
「耐久性にも差が?」と考えてしまうもの。
ベビーカー本体の設計の他にも
走行させる主な道が
どんな状態の道路なのかや
お子さんを乗せて使用する回数。
日頃の扱い方など
さまざまな要因も影響するので
「安いから悪い」
「高いから丈夫」とは
言い切れないと思います。
買い物カゴについて調べてみると
ほとんど高さは 30cm以下だけど
奥行き(D)、幅(W)の代りに
長辺、短辺で表示されてたりと
閲覧したサイトにより
高さ(H)以外サイズ単位がバラバラで
参考にはなりませんでした。
結局は、購入した後に試してみるか
口コミ・レビュー等で
コメントを探してみるしかないようです。
使えるサイズや容量の表示よりは
乗せることができる小売店の
買い物カゴ一覧があれば
購入を検討されてる方々にも
参考になると思うけど
サイズさえ合っていれば
100円均一で買えるカゴ類や
幅広めのエコバックも乗せれるから
「買い物カゴを乗せなきゃ」と
こだわる必要もないと思います。
⇒ 「シティエース 2016年モデル」の記事はこちら
⇒ 「メチャカーゴ IG」の記事はこちら
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
コンビ(Combi)
,
ベビー
,
ベビーカー
2015年10月12日月曜日
ピンクピンクしてるマイメロのベビーカー ~ 『シティライト R アップ マイメロディ限定モデル』 ~
グレコとサンリオのA型ベビーカー
『シティライト R アップ
グレコ×マイメロディ限定モデル』を紹介します。
≪ どんなベビーカー? ≫
①2015年6月下旬に発売
②あま~い雰囲気のA型ベビーカー
③ヘッドサポートが付属
④本体重量:5.0kg
⑤対象年齢:生後1カ月~3歳頃(体重:15kg以下)まで
「シティライト R アップ」が
ベースになったA型ベビーカーです。
2015年5月に発売の「2015年モデル」と
機能面は変わりませんが
『マイメロディ限定モデル』には
「マイメロディ」の顔型の
ヘッドサポートが付属されてます。
⇒ 「シティライトRアップ 2015年モデル」の記事はこちら
最近の主流になっている
自動4輪キャスターは搭載されてません。
対面で使用している時は
進行方向と逆の位置に
キャスターが来てしまうので
(常にお子さんの足側)
操作性が劣る欠点はあるけれど
他に搭載されている機能は
日頃よく使う率が高いものばかり。
どの季節でもしっかり使えます。
★ブラックがいいアクセントになった
ピンク色のベビーカー
『シティライト R アップ
グレコ×マイメロディ限定モデル』が登場しました。
シートの柄もマイメロディ。
頭を優しく包んでくれる
ヘッドサポートもマイメロディ型と
マイメロファンにはたまらない
カワイイづくしな
A型の両対面式ベビーカーなんです。
サンシェードを搭載した
赤ちゃんをすっぽり隠せる幌には
優しい触りごこちの起毛素材を使用。
2014年1月に発売された
「グレコ×キティ限定モデル」と同じように
大きなリボンと耳もついてますが
「マイメロディ」=「ウサギ」だからか
ピンと立った耳じゃなくてたれ耳。
幌の上部の方がリボンや耳で
ゴチャゴチャしてる風に見えてしまうけど
ファンにとっては
そこがカワイイのでしょうね。
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
ベビー
,
ベビーカー
2015年5月15日金曜日
新生児パッドで快適な乗りごこち ~ 『G-FLOW(ジーフロウ)』 ~
グレコ 「G」シリーズのチャイルドシート
『G-FLOW(ジーフロウ)』を紹介します。
≪ どんなチャイルドシート? ≫
①2015年3月下旬に発売
②新生児クッションが改良された
③3段階リクライニング搭載
④本体重量:5.8kg
⑤対象年齢:新生児~4歳頃(体重:18kg)まで
旧モデル「Atti(アッティ)」と
8 「GT(ジーティー)」は
使用しているシート素材と
新生児クッションに違いがありますが
シートやベース部分の形状。
車への取り付け方法は同じでしたので
「Atti(アッティ)」は「GT(ジーティー)」の
継続モデルだと言われれば
納得できる理由は揃ってました。
しかし『G-FLOW(ジーフロウ)』は
「GT」の後続モデルにあたる
新しいチャイルドシートだとしても
車への取り付け方法以外は
この2機種の特長は引き継いでいません。
⇒ 「Atti(アッティ)」の記事はこちら
⇒ 「GT(ジーティー)」の記事はこちら
★前向き使用時の「アッティ」・「GT」が
5段階リクライニングに対して
『G-FLOW』は3段階リクライニング。
旧モデルとはまったく違う
チャイルドシートになってしまったため
細かい調節が出来なくなりました。
新しい構造のシート本体には
大きな通気穴が左右に1カ所ずつ
縦に設置されているので
背中からお尻までの通気性は抜群です。
非回転イス型チャイルドシートを
後向きに取り付ける場合
シートベルトがシート側面から
ドア側に通ることにより
お子さんの乗せ降ろしがしにくくなる
「通せんぼ」が起こります。
『G-FLOW(ジーフロウ)』は
シート上部にベルト通し穴があるため
(ロゴの左右あたりにある凹んでる部分)
お子さんの頭上あたりに
シートベルトが来る感じになります。
側面を通るよりも高い位置を
シートベルトが通ることになるので
乗せ降ろしがしやすそうに見えます。
グレコの中国(china)サイトには
「VICTO」という名で
『G-FLOW』が掲載されてました。
(カラーはレッド含め、計3色)
本体重量とサイズが違う理由については
解読できませんでしたが
どの部分は何の機能なのかの
説明画像が出てて分かりやすかったけど
中国語の解読は難しいです。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
チャイルドシート
,
ベビー
2015年3月23日月曜日
ブランド違いのエアグルーヴ ~ 『エアポップ』 ~
1歳から11歳頃まで長く使えるジュニアシート
グレコ 『エアポップ』を紹介します。
≪ どんなジュニアシート? ≫
①2015年2月下旬に発売
②3段階の使い方ができる
③シートは手洗い可能
④本体重量:5.2kg(座部のみ:1.8kg)
⑤対象年齢:1歳(体重:9kg)~11歳頃(36kg)まで
お子さんの成長にあわせて
5段階に調節できる「ヘッドサポート」と
シート側面の「3Dサポートクッション」が
お子さんの体を守りながら
しっかり支えることができます。
シートベルトで『エアポップ』を
座席に固定した状態での
ハーネス(5点式ベルト)使用から始まり
背もたれを使用した状態で
シートベルトでお子さんを固定。
最後は座席部分(ブースター)のみを使用する
3段階の使い方ができます。
★頭部、背中、側面に通気孔がある
シート本体の形状。
本体サイズと重量。
「ヘッドサポート」が5段階に動くなど
搭載されている機能や用語まで
アップリカ「エアグルーヴ」とまったく同じです。
⇒ エアグルーヴの記事はこちら
⇒ アップリカとグレコの記事はこちら
同じ形状のシートと機能なのに
なぜ価格差があるのかと言うと
「エアグルーヴ」では装備されている
左右のドリンクホルダーが
『エアポップ』には装備されてないから。
ドリンクホルダーがあると
お菓子やおもちゃなどの
ちょっとした物を置くこともできるので
便利と言えば何かと便利。
しかし、車によっては
ドリンクホルダーが装備されて
お子さんの手が届く範囲にあったり
市販の車用トレーやホルダー類を
新たに取り付けている場合もあるので
別に無くても平気という意見もあります。
『エアポップ』のカラーは1色のみで
ダークな色合いの生地に
カラフルなドットがちりばめられたデザイン。
一方、「エアグルーヴ」は
レッド系カラーのみのカラー展開です。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
グレコ 『エアポップ』を紹介します。
≪ どんなジュニアシート? ≫
①2015年2月下旬に発売
②3段階の使い方ができる
③シートは手洗い可能
④本体重量:5.2kg(座部のみ:1.8kg)
⑤対象年齢:1歳(体重:9kg)~11歳頃(36kg)まで
お子さんの成長にあわせて
5段階に調節できる「ヘッドサポート」と
シート側面の「3Dサポートクッション」が
お子さんの体を守りながら
しっかり支えることができます。
シートベルトで『エアポップ』を
座席に固定した状態での
ハーネス(5点式ベルト)使用から始まり
背もたれを使用した状態で
シートベルトでお子さんを固定。
最後は座席部分(ブースター)のみを使用する
3段階の使い方ができます。
★頭部、背中、側面に通気孔がある
シート本体の形状。
本体サイズと重量。
「ヘッドサポート」が5段階に動くなど
搭載されている機能や用語まで
アップリカ「エアグルーヴ」とまったく同じです。
⇒ エアグルーヴの記事はこちら
⇒ アップリカとグレコの記事はこちら
同じ形状のシートと機能なのに
なぜ価格差があるのかと言うと
「エアグルーヴ」では装備されている
左右のドリンクホルダーが
『エアポップ』には装備されてないから。
ドリンクホルダーがあると
お菓子やおもちゃなどの
ちょっとした物を置くこともできるので
便利と言えば何かと便利。
しかし、車によっては
ドリンクホルダーが装備されて
お子さんの手が届く範囲にあったり
市販の車用トレーやホルダー類を
新たに取り付けている場合もあるので
別に無くても平気という意見もあります。
『エアポップ』のカラーは1色のみで
ダークな色合いの生地に
カラフルなドットがちりばめられたデザイン。
一方、「エアグルーヴ」は
レッド系カラーのみのカラー展開です。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
ジュニアシート
,
ベビー
2015年1月19日月曜日
グレコ・シティシリーズの3輪バギー ~ 『シティトレック』 ~
3輪タイプのA型ベビーカー
グレコ 『シティトレック』を紹介します。
≪ どんなベビーカー? ≫
①2014年10月に発売
②3輪タイプのベビーカー(バギー)
③車輪がすべてエアタイヤ
④本体重量:8.8kg
⑤対象年齢:生後1カ月~3歳頃(体重:15kg以下)まで
お手頃な価格帯なのに
荷物もしっかり乗せられるベビーカー
「シティシリーズ」の最新作。
頭を安定させるヘッドサポートと
『シティトレック』専用のレインカバーが付属。
シート下のカゴ部分は
「シティカーゴ」「シティエース」のように
スーパーの買い物かごを乗せることができます。
(容量:35L 積載重量:5kg以下)
★どんな道や段差にも強い3輪タイプのバギーは
赤ちゃんと一緒にジョギングを楽しめるよう
アメリカで誕生したそうです。
赤ちゃんと対面で使うことができないことや
通常の4輪タイプベビーカーより
若干サイズが大きめで
本体重量も重たくなってしまうため
折りたたんでの持ち運びが大変だったり
収納スペースが足りないといった
不都合が出てしまう場合があります。
『シティトレック』は3輪とも、エアタイヤを使用。
自転車と同じようにタイヤに空気を入れる
メンテナンスが必要になりますが
前輪のダブル(2つ並んでる)タイヤが
中心部分にあるので
方向転換や小回り、段差の乗り越えのやりやすさ。
エアタイヤ&サスペンションで軽減される
走行時の振動や衝撃も
4輪タイプのベビーカーとは
一味違った快適さを感じることができます。
価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
グレコ 『シティトレック』を紹介します。
≪ どんなベビーカー? ≫
①2014年10月に発売
②3輪タイプのベビーカー(バギー)
③車輪がすべてエアタイヤ
④本体重量:8.8kg
⑤対象年齢:生後1カ月~3歳頃(体重:15kg以下)まで
お手頃な価格帯なのに
荷物もしっかり乗せられるベビーカー
「シティシリーズ」の最新作。
頭を安定させるヘッドサポートと
『シティトレック』専用のレインカバーが付属。
シート下のカゴ部分は
「シティカーゴ」「シティエース」のように
スーパーの買い物かごを乗せることができます。
(容量:35L 積載重量:5kg以下)
★どんな道や段差にも強い3輪タイプのバギーは
赤ちゃんと一緒にジョギングを楽しめるよう
アメリカで誕生したそうです。
赤ちゃんと対面で使うことができないことや
通常の4輪タイプベビーカーより
若干サイズが大きめで
本体重量も重たくなってしまうため
折りたたんでの持ち運びが大変だったり
収納スペースが足りないといった
不都合が出てしまう場合があります。
『シティトレック』は3輪とも、エアタイヤを使用。
自転車と同じようにタイヤに空気を入れる
メンテナンスが必要になりますが
前輪のダブル(2つ並んでる)タイヤが
中心部分にあるので
方向転換や小回り、段差の乗り越えのやりやすさ。
エアタイヤ&サスペンションで軽減される
走行時の振動や衝撃も
4輪タイプのベビーカーとは
一味違った快適さを感じることができます。
価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
ベビー
,
ベビーカー
2014年9月2日火曜日
リコール情報 ~ 『G-FIX(ジーフィックス』 ~
グレコ(GRACO)が販売するチャイルドシート
『G-FIX(ジーフィックス)』の
取扱説明書の誤記についての情報をお知らせします。
≪ 対象製品 ≫
製品名:グレコ G-FIX(ジーフィックス)
色柄:Gブラック
品番:67196
ロット番号:092212~122712
≪ 取扱説明書の誤記(表記内容の不統一)の内容 ≫
18ページおよび25ページの
「お子さまの安全を確実にするために、以下をご確認ください。」の
枠内
誤:④肩ハーネスと肩パッドは肩と同じ高さ、または
肩より低い位置であること。
正:④肩ハーネスと肩パッドは肩と同じ高さ、または
肩より高い位置であること。
11 ページの「警告」の枠内は、正しい内容となっております。
≪ 対象となる取扱説明書の表紙 ≫
表紙に「改訂版」との記載があるものは対象外(改訂済)です。
≪ お問い合わせ先 ≫
グレコ チャイルドシート お問合わせ窓口
電話番号:0120-002-778(フリーダイヤル)
受付時間:午前10時~午後5時まで
(土、日、祝祭日、弊社所定の休業日を除く)
★2014年7月28日付で公表されたリコール情報です。
取扱説明書に表記されていた
肩ハーネス等の使用についての説明文に
誤りがあったためのリコールです。
安全性能が認定基準を満たしていることを
「衝突試験」により確認してるので
そのまま使っていても問題はありません。
多くのベビー用品メーカーでは
自社のHPにおいて製品の取扱説明書を公開し
PDFファイルでダウンロードできます。
しかし、グレコ(GRACO)では
公式HPで取扱説明書を見ることができたり
ダウンロードすることができないので
改訂版の取扱説明書の申し込みを行い
入手をしなければなりません。
『G-FIX』本体に欠陥が起こった訳でありませんが
チャイルドシートの取扱説明書は
自動車の座席に取り付けする際の手順や
シートの使用方法など
安全性に関わる大事なことが書いてあり
次のお子さんが生まれた時や
どなたかに譲る場合にも必要なもです。
該当ロットの『G-FIX』をお持ちの場合は
グレコ(GRACO)の専用窓口まで連絡をお願い致します。
⇒ グレコの「お詫びとお願い」はこちら
(グレコ公式サイト・pdf)
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
チャイルドシート
,
ベビー
,
リコール
2014年5月19日月曜日
両対面で買い物カゴが乗るベビーカー ~ 『シティエース』 ~
大容量の収納スペースを持つA型ベビーカー
グレコ 『シティエース』を紹介します。
≪ どんなベビーカー? ≫
①2014年2月上旬発売
②買い物カゴが乗せられる
③撥水機能がある大型幌
④本体重量:5.0Kg
⑤対象年齢:生後1カ月~3歳頃(体重:15Kg以下)まで
「シティカーゴ・シティカーゴプレミアム」は
背面式のみのベビーカーでしたが
『シティエース』は両対面で使えるので
お子さんの様子をちょっと見ながら
(特に、第一子)
たくさんの買い物も楽しみたい!
そんなご家族に向いているベビーカーです。
シート下にあるカゴの大きさは
容量:25L(耐荷重:5Kgまで)
エクストラボックス使用時:28L(5kgまで)
サイズにより『シティエース』に乗せれない買い物カゴや
荷物の乗せ方によっては落下の恐れもあります。
★「シティカーゴ」シリーズのように
買い物カゴごと乗せられるA型ベビーカーを
両対面で使えるようにするのは
構造上、無理なんだろう・・・と思ってたら
「シティライト R」シリーズと
見た目も大きさもほとんど変わらない
パワフルなベビーカーを作るとは。
グレコさんのアイディア力と技術力は凄すぎます。
『シティエース』は2輪キャスターなので
対面で使用している時は
進行方向に対して後輪側(お子さんの足側)に
キャスターの位置が変わります。
背面で使用している時よりも
方向転換などの操作性については
少し劣ってしまうけれど
ハイシート(54cm)から生まれた収納スペースと
カゴに内蔵の「エクストラボックス」で
買い物カゴや大きな荷物を収納。
ハンドルに荷物を引っかけるフックを
取り付ける必要もなくなるので
お子さんよりも重い荷物をかけたことによる
ベビーカーがひっくり返ってしまう事故も防げます。
価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
ベビー
,
ベビーカー
2014年3月3日月曜日
カゴの収納力アップ ~ 『シティライト R アップ』 ~
「シティライト R」シリーズの最新モデル
グレコ 『シティライト R アップ』を紹介します。
≪ どんなベビーカー? ≫
①2013年12月中旬に発売
②ハイシートベビーカーに改良
③シート下のカゴの容量がUP
④本体重量:4.7Kg
⑤対象年齢:生後1カ月~3歳頃(体重:15kg以下)まで
ハイシートベビーカーに改良されされました。
地面からの高さは52cmで
55cmや58cmの高さがあるベビーカーに比べると
まだまだ低くいシート高さです。
タイヤの直径が12.5cmと小さく
段差の乗り越えには弱くなってしまいますが
厚みがあるので安定した走行ができます。
★最新モデル『シティライト R アップ』は
ハイシート化の他に
シート下のカゴ容量も増えました。
旧モデル「シティライト R プラス」の容量が
13L(耐荷重:5kg)なので
その2.5倍だと32Lになる訳ですが
耐荷重は5kgのまま変わらないそうなので
カゴのスペースが広くて
どんどん置いてしまいそうになるけれど
荷物の重さには注意しなければなりません。
『シティライト R アップ』のカラー・デザインは
すべての取扱店:フルーツの名前にが付く全3色
トイザらス・ベビーザらス限定モデル:名前に「スター」が付く全2色
販売店限定モデル:ポルカドット、1色のみ
(2013年1月下旬発売)
イオン限定モデル(= カラーパレットアップ):名前に「ネオン」が付く全2色
西松店限定モデル(= ライトマジックアップ):ペールドット、1色のみ
グレコ×ハローキティコラボモデル:2014年1月下旬に発売
取扱カラーが販売店ごとに異なる他には
本体仕様が若干変更されているモデルもあるそうです。
価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
ベビー
,
ベビーカー
2013年10月14日月曜日
フロントガードつきの上位モデル ~ 『シティカーゴ プレミア』 ~
グレコ「シティカーゴ 2013年モデル」と同じく
2013年9月中旬に発売された上位モデル
『シティカーゴ プレミア』を紹介します。
≪ どんなベビーカー? ≫
①物が置けるガードトレーがある
②ヘッドサポート搭載
③トラベルシステム対応
④本体重量:6.9kg
⑤対象年齢:生後1カ月~3歳頃(15Kg以下)まで
上位モデルの『シティカーゴ プレミア』は
「シティカーゴ 2013年モデル」がベースになってます。
タイヤの厚みや大きさ(直径:14cm)
リクライニングの角度(125゜~160゜)
地面から51cmのハイシート
折りたたみ・たたんだ後の形など
ベビーカー本体の基本機能は変わりませんが
カラーは1色(レッド・2013年9月現在)のみとなります。
もちろん「シティカーゴ 2013年モデル」同様
トラベルシステムにも対応してます。
⇒ 「シティカーゴ 2013年モデル」の記事はこちら
★『シティカーゴ プレミア』限定で
ドリンクやおもちゃなどが置ける
「フロントガードトレー」が搭載されました。
簡易的な形状をしたトレーなので
市販のストラップ等で固定しておかないと
走行時に落下の恐れがあるので注意が必要です。
シート下に収納された「フットマフ(足カバー)」も
『シティカーゴ プレミア』だけ。
使いたい時にすぐに使えから
これからの寒い時期に大活躍なアイテムです。
大きな機能の違いがあると言うより
付属品の違いにはなりますが
フロントガードの「あり・なし」を
通常モデルの「2013年モデル」と
上位モデルの『シティカーゴ プレミア』で
選べてしまうのは面白いですね。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
ベビー
,
ベビーカー
2013年2月22日金曜日
シティライトもミッキー ~ 『シティライト Rプラス 』 ~
グレコ「シティライト R」シリーズに
ミッキーマウスがデザインされたベビーカー
『シティライト Rプラス ミッキーマウス』が
2013年2月上旬より発売されます。
≪ どんなベビーカー? ≫
①両対面式のA型ベビーカー
②ミッキーの顔シルエットがデザインされてる
③基本機能は「シティライト Rプラス」と同じ
④本体重量:4.8Kg
⑤対象年齢:生後1カ月~3歳頃(体重:15Kg以下)まで
ブラウンとベージュをバランスよく取り入れた
大人ぽいカラーリングのベビーカー。
(決まったカラー名はないようです)
13L入る大型カゴの側面には
「Graco」ロゴが白でデザインされてます。
★コンビの「メチャカルファーストα」に続いて
グレコの『シティライト Rプラス』と
ミッキーマウスがコラボしたベビーカーが登場です。
こちらはお手軽価格のベビーカーシリーズなので
高機能な「メチャカルα」と比べると
走行性や衝撃対策などの
機能面は劣ってしまいますが
寒い時期に便利な「足カバー(収納タイプ)」や
UVカット99%の大きな幌など
季節に対応した使い方が出来る
赤ちゃんに優しくて便利なベビーカーです。
価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
ベビー
,
ベビーカー
2012年12月26日水曜日
カッコいいチャイルドシート ~ 『GT(ジーティー)』 ~
こだわりデザインのチャイルドシート
GRACO(グレコ)『GT(ジーティー)』を紹介します。
≪ どんなチャイルドシート? ≫
①2012年7月に発売
②スポーツカーのシートをイメージしたデザイン
③前向き使用時に使える「ワンタッチリクライニング」
④対象年齢:新生児(2500g以上)~4歳頃(18Kg)まで
⑤本体重量:6.1Kg
⑥ECE(ヨーロッパ)基準適合
イタリアでデザイン・生産された
おしゃれな雰囲気のチャイルドシート。
カラーはスポーツカーと言えば
「明るめの赤」を連想させる「イタリアンレッド」と
どのシートにもマッチする
「イタリアンブラック」の2色展開となってます。
★チャイルドシート本体内蔵ではなく
紐でつながったベルトクリップで
シートベルトのバックル側を固定して
座席に『GT(ジーティー)』を取付ます。
クリップ内蔵タイプに比べると
車の内側で行う取付作業が多くなってしまうのと
ベルトクリップの取付に迷ったり
誤った方法で固定しまいやすいのですが
シートベルトがチャイルドロック(ALR)の車でないと
取り付け出来なかった
「atti(アッティ)」に対して
『GT』は車種適合表に問題がなければ
チャイルドロックありなし関係なく
ほとんどの車で取付可能です。
価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
チャイルドシート
,
ベビー
2012年9月27日木曜日
買い物便利なビーカー ~ 『シティカーゴ』 ~
買い物重視のバギータイプベビーカー
グレコ『シティカーゴ』が
2012年9月15日より先行発売されました。
(全国の販売店等は2012年11月中旬より発売)
≪ どんなベビーカー? ≫
①ママの悩みから誕生した背面式ベビーカー
②折りたたみ収納スペースや「カーゴデッキ」がある
③UVカット率99%の大型幌
④本体重量:6.5Kg
⑤対象年齢:生後1カ月~3歳頃(15Kg以下)
タイヤは小さく細め。
リクライニングの可動範囲は
133°~160°と他のA型ベビーカーより狭くなってます。
折りたたみ方式は2つ折りで
「STICK(スティック)」の様に本体フレームを使って自立タイプ。
(ハンドル下部分にはリフレクターがあるようです)
≪ 「カーゴデッキ」とは? ≫
ベビーカー背面側の足元にあり
スーパーの買い物カゴを置くことができる荷台スペースです。
(積載重量:5kgまで)
2輪の専用タイヤで荷台を支え
ストッパーで買い物カゴを固定します。
(注)買い物カゴは付属されてません
≪ 収納スペースとは? ≫
普段使いの時はそのままで。
折りたたみ式のスペースを広げると
大容量ボックスに変形し
カバンやレジ袋などの荷物を入れられます。
普段使い積載重量:5kg(容量:35L)まで
大容量BOX積載重量:10kg(容量52リットル)まで
★買い物重視のベビーカーと言えば
2005年から数年間販売された
アップリカの「カイモノブギ」を思い出しますが
「シティ」シリーズの最新作『シティカーゴ』は
赤ちゃん向けの機能は最低限のみ。
収納スペース側面の「GRACO」ロゴの大きさにも
好き嫌いがありそうです。
後輪を左右とも1輪にすることで
タイヤに足が当たりにくい工夫がされてますが
「カーゴデッキ」や「大容量BOX」を使うと
足元がかなり狭くなってしまいます。
ハンドルの高さは変えることができても
長さまでは変えられないので
足に当たりやすくなる場合もあるけれど・・・
この『シティカーゴ』は買い物重視だけではないんです。
なんと「トラベルシステム」に対応しており
グレコのベビーシートを合体させると
対面式ベビーカーとして使うことも出来ます。
ベビーシートに赤ちゃんを乗せたまま
車から『シティーカーゴ』に移動できるので
寝てしまった時などにはとても便利です。
価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
チャイルドシート
,
ベビー
,
ベビーカー
2012年7月17日火曜日
『アップリカ』と「グレコ」の関係 ~『アップリカ・チルドレンズプロダクツ/アップリカ葛西』~
雑誌やネットニュースなどの商品紹介で
『グレコ(GRECO)』と『アップリカ』の
両社名が一緒に表記されてたり
「グレコ」のお問い合わせ先が
『アップリカ』の電話番号になってたりします。
この2つの会社の関係や
いつの間にか『アップリカ葛西』から
『アップリカ・チルドレンズプロダクツ』に
社名変更していた件も含め
書いてみました。
≪ アップリカとは? ≫
1947年:『アップリカ葛西』が大阪で創業
2008年:ニューウェル・ラバーメイド社(米国)に
『アップリカ葛西』の全事業が譲渡
2008年:『アップリカ・チルドレンズプロダクツ』に
社名変更
『アップリカ葛西』は同族企業でした。
長年に渡る不適切な決算処理が
発覚しため訂正を行い
数十億円の特別損失を計上。
その出来事から債務超過に陥り
アメリカのニューウェル・ラバーメイド社に買収。
全事業が譲渡される事態となりました。
欠陥のあるベビーカーについて
約9200件ものユーザーの声を
放置していたことで
行政指導を受けた有名なリコールが
2008年にありました。
2003年11月~2007年3月までの間
『アップリカ葛西』が製造・販売していた
12シリーズ・196機種のベビーカー
約59万台のリコールです。
この、とても大きなリコールを公表し
対応を行ったのは新会社
『アップリカ・チルドレンプロダクツ』でしたが
誰もが会社によるリコール隠しを
疑ってもおかしくない
膨大な問い合わせ件数であったため
『アップリカ』への不信感は強くなり
ベビーカーだけではなく
チャイルドシート・ジュニアシートなど
同社が製造・販売する
さまざまなベビー用品まで
売上不振の影響を受けたようです。
≪ 『GRECO(グレコ)』とは? ≫
80か国以上で愛用され続けている
世界的な育児製品ブランド。
1942年:アメリカ・フィラデルフィアで創業
(当時は金属製品の会社)
1996年:ラバーメイド社が買収
1999年:ニューウェル社とラバーメイド社の
合併により子会社になる
『GRECO(グレコ)』の問い合わせ先が
2008年に『アップリカ』に
変更されるまでは
「カトージ」が日本代理店でした。
≪ 「ニューウェル・ラバーメイド社」とは? ≫
幅広い分野の商品を製造・販売し
筆記具「シャーピー」・「パーカー」や
各種容器「ラバーメイド」など
有名なブランドを所有している
アメリカの大手日用品メーカーです。
(世界各地に関連企業がある)
1992年にニューウェル社(1903年創業)と
ラバーメイド社(1920年創業)の
合併により現在の社名に変更。
★日本の企業『アップリカ葛西』の頃も
アメリカやイタリアなど海外の
ベビー用品メーカーだと
お客様に何故か思われていたり
(たぶんカタログの影響)
どこの国の会社なのかを
質問される事が多かったのですが
ニューウェル・ラバーメイド社の子会社として
『アップリカ・チルドレンズプロダクツ』と
社名が変更された現在は
完全な外資系の会社です。
これからは店員の前で
「アップリカは海外メーカーの
商品ですよね・・・?」と
つぶやいてもしまっても大丈夫です。
『グレコ』製品のお問い合わせ先が
『アップリカ』に統一されたのは
上記にも書いた通り
同じ企業グループの一員になったからです。
両社とも展開する商品がベビーカーや
チャイルドシートが中心なので
日本国内に会社がある
『アップリカ』が窓口になることで
日本に住んでいる方々への
購入する前の各種相談や
購入後の修理対応が
スムーズになると思います。
また、日本向け『グレコ』の製品を
開発・製造・販売をするにあたり
日本の住生活環境や
日本人がどのようなベビー用品を
好む傾向があるのかなど
長年に渡る販売経験から得た
『アップリカ』が持つノウハウや
幅広い販売ルートを利用できるので
外国ブランド『グレコ』の知名度を
高める事も可能という
メリットもあるそうです。
【 追 記 】
2012年:日本向け「グレコ」製品の
販売を開始
2014年:アップリカ・チルドレンズプロダクツ
株式会社から合同会社に改組
2020年:アップリカ・チルドレンプロダクツ合同会社から
ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社に社名変更
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
アップリカ
,
ベビー
2012年6月27日水曜日
どのプラスを選ぶ? ~ 『シティライト Rプラス』 ~
「シティライト R」に
プラスの機能を追加した両対面ベビーカー
グレコ『シティライト Rプラス』を紹介します。
≪ どんなベビーカー? ≫
①「シティライト R」に「前輪ストッパー」が追加
②販売店限定モデルが中心
③カラフルでポップなカラーとデザイン
④生後1カ月~3歳頃まで(15Kg以下)
「プラスの機能が追加」と告知されてたりするので
ちょっと期待された方もいるかと思いますが
追加された機能は「前輪ストッパー」だけです。
≪ 販売店限定モデルとは? ≫
ゆめタウンと共同開発&先行販売された
「マリンテイストなボーダー柄」の販売店限定モデルの他に
質感の良い生地とヘッドサポートが付属されてる
「スター柄」のトイザらス限定モデル
この2つのモデル名は
『シティライト Rプラス』のままですが
「大胆な斜めのボーダー柄」の西松屋限定モデルは
「ライトマジップラス」と名前が変わります
★4つのタイヤすべてに
ストッパーが搭載された事になるので
購入間もない頃でコツがつかめず
うまく『シティライト Rプラス』をたためない時や
お子さんを乗せ降ろしする時などに
ストッパーを使うと
たたみやすくなったり
ベビーカーを動かなくさせる事ができますが
あまり・・・
使われない機能でもあるかもしれません。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
ベビー
,
ベビーカー
2012年6月25日月曜日
U型フレームがおしゃれ ~ 『シティライト R』 ~
軽量タイプの両対面ベビーカー
グレコ『シティライト R』を紹介します。
≪ どんなベビーカー? ≫
①4.7Kgの両対面ベビーカー
②個性的なデザインの本体フレーム
③2つのメッシュウィンドのある大型幌
④寒い時期も安心な収納式の足元カバーが付属
⑤対象年齢:生後1カ月~3歳頃まで(15Kg以下)
両サイドのタイヤ(背面使用時の前輪側)をつなぐ
太めの┏━┓型フレームに
「U」型フレームが重なる個性的なベビーカー。
全体的にプラスチック使用率が高く
他のベビーカーよりも
作りの甘さを感じてしまう部分もありますが
機能面は充実してるので
コストパフォーマンスは高いと思います。
★『シティライト R』は販売店との限定モデルが多く
通常の『シティライト R』の他に
アカチャンホンポ限定モデルの「シティライト R」
ハンドルの高さ調節のない
西松屋限定モデルの「ライトマジック」
バースディ限定モデルの「シティストリート」
イオン限定モデルの「カラーパレット」があります。
これらの違いは
カラーなどのデザインの違いだけで
ベビーカー本体の基本機能は変りません。
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
ベビー
,
ベビーカー
2011年8月24日水曜日
コンパクトなチャイルドシート ~ 『atti(アッティ)』 ~
世界80カ国以上で商品を販売しているGRACO(グレコ)の
軽くてコンパクトなチャイルドシート
『atti(アッティ)』を紹介します。
≪ どんなチャイルドシート? ≫
①「便利」「快適」「安心」なチャイルドシート
②軽くてコンパクトだから女性でも取り付けしやすい
③取り付け直し不要で使える5段階リクライニング
④対象年齢:新生児(2500g)~4歳頃(18Kg)
⑤ヨーロッパ基準適合
⑥2011年4月下旬に発売
本体重量が5.6Kgなので
チャイルドシートの中でも比較的軽い部類です。
大きさもコンビの「コッコロ」と同じくらいコンパクトなので
成長の早いお子さんだと
半年~1年早くサイズアウトしてしまう可能性があります。
(『アッティ』の幅は「コッコロ」より2cm狭い=400mm)
★『atti(アッティ)』は日本のニーズを取り入れ
イタリアで開発・デザイン・生産
そしてアメリカで有名な会社「GRACO」から発売された
新しいチャイルドシートなのに
グレコ公式(日本語)HPにある『アッティ』のサイトには
後向き取付けされた時の画像や
取扱説明書ダウンロードのページもないので(2011年8月末現在)
後向き取付した時のシートベルトが
「とおせんぼ状態」になってしまう事が分かりません。
子供の乗せ降ろしに関わる大事な情報なのに・・・
サイトにちょっと残念な部分はありますが
日本のニーズを取り入れた設計がされてるだけあって
取付し直しする事なく
簡単な操作で使えるリクライニングが
5段階(後向きは1段階)あるのは魅力的です。
他社だと1~2段階リクライニングで
付直しも必要なチャイルドシートもあるので
まるでベビーカーみたいに
細かいリクライニング調整ができる『atti(アッティ)』は凄いですよね?
価格・在庫確認はこちら ⇒ 販売終了しました
⇒ TOPへ
ラベル:
Graco( グレコ)
,
チャイルドシート
,
ベビー
登録:
コメント
(
Atom
)
