当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります

2010年12月25日土曜日

音楽ギフトカード払い戻しの続報


以前の記事「音楽ギフトカード払い戻し」で

払い戻し期間が短すぎ!!と書いたお陰なのか

2010年12月1日?付けで新しい「お知らせ」が出てました。


       音楽ギフトカードお持ちのお客様へ

音楽ギフトカードをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

(長いので中略)

弊社は、現在、清算手続に入っており、官報において公告しておりますとおり、2010年12月1日以降、未使用券をお持ちのお客様から、債権の申出を受付いたしますので、下記の要領でお申出ください。

・・・難しい言葉ばかりの「お知らせ」をまとめると

今回が最後の払い戻しだよ!!と言うことです。


前回の払い戻しが2010年10月末でしたので

準備はしてたけど郵送するのを忘れてたり

10月以降に払い戻しについて知った人の中には

『音楽ギフトカード』

処分してしまった人がいるのではないでしょうか?

しかも、今回の債権申し出でによる
払い戻しの「お知らせ」は

音楽ギフトカードHPと官報だけの告知だけだった様です。

官報(政府が国民に知らせる文章を載せた機関紙)なんか
滅多に見る機会なんてないし

一部の全国紙(スポーツ紙?)で記事として取り上げられてたけど

地元の新聞で取り上げられる事も
告知の広告の掲載もありませんでした。


債権申し出の払い戻し期間は
2010年12月1日~2011年2月1日(当日消印有効)です。

音楽ギフトカードHPに掲載されてる告知に
申し込みの手順が書いてあり

送付の為の郵送料(80円)も
金融機関の指定口座に振り込まれる際に返金されます。

12月も、もうすぐ年末。

大掃除で『音楽ギフトカード』を発見したら

忘れずに換金の申込みを!!

⇒ 払い戻し期間終了のため案内は削除されました
  (音楽ギフトカード公式サイト)


⇒ TOPへ

2010年12月24日金曜日

コンビ 「ecoact(エコアクト)」


前回の記事 「ベビー用品の処分に困る人が多い」の続き。

地球環境への配慮としてだけでなく
ベビー用品利用者が持つ「捨てることへの抵抗感」を軽減すべく
コンビでは、国内メーカー初のシステム『ecoact(エコアクト)』を
2010年11月以降発売する対象商品からスタートしました。


≪ 『ecoact(エコアクト)』とは? ≫

購入後、2年以上・7年以内の対象商品であれば
コンビに連絡するだけで商品を無料で引き取り
リサイクルする仕組み。


≪ 引き取ってもらう為には? ≫

購入後、半年以内にユーザー登録が必要です。
(パソコン・携帯電話からできます。)

あとは、期限内に忘れずに引き取りの依頼をするだけです。


≪ 注意点 ≫

①登録者以外の引き取りができません。

ユーザー登録時に
コンビと「一般廃棄物処分委託契約」を締結してしまうので
登録者以外の人では対象外となってしまいます。

②引き取りできるのは日本国内だけです。
(一部離島を除く)

離島に住んでる方は確認した方が良いと思います。


≪ 引き取り後のリサイクルは? ≫

①回収後、コンビからリサイクル業者に送られる
②素材に分解した後、素材ごとにリサイクルされる

リサイクルされた素材をベビー用品に再利用するかどうかについては
素材の強度保持の関係上、『ecoact(エコアクト)』開始時点では
実施しない方向で考えてるそうです。

またリサイクルの結果は個別に行ってませんが
今後、リサイクルを実施した規模とユーザーへの報告方法を
現在検討してるそうです。(2010年12月現在)

★タカタは以前からチャイルドシートの
リサイクルを行ってますが

滋賀県までの配送料は自己負担でしたので
遠方在住ユーザーの配送料は

高額になってしまいます。

その点、コンビの『ecoact(エコアクト)』は
どの地域(一部、離島を除く)に住んでても

引き取り料金が無料と言う部分が

かなり魅力的です。

エコ・リサイクルを考えながら
育児用品を選ぶのも面白いかもしれませんね。


  【 関連記事 】

 ・ベビー用品の処分に困る人が多い
 ・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
 ・ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ』
 ・ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
 ・ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』
 ・ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』
 ・ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』


⇒ TOPへ

2010年12月21日火曜日

ベビー用品の処分に困る人が多い


コンビが2010年9月に

ベビーカーの保有経験のある400名の母親(20~40代)に

ベビーカー・チャイルドシート・ベビーラックなどの
「ベビー用品の処分について」調査しました。


その結果、約9割の母親が
不要になったベビー用品を「捨てる」ことに抵抗があるそうです。


なぜ「捨てる」ことに抵抗があるのか?


ベビー用品は生まれた直後から
ほぼ毎日、数年間使う商品が多いので

「こう使ってた時に、子供がこんな事をしたなぁ」
「使ってた時はこんなに小さかったのに」

・・・など、使っているうちに
子供の成長に伴うベビー用品との『思い出』が出来てしまうのか

約6割の母親が「子供との思い出」が詰まってると答え
(詰まってると感じた母親を含めると7割以上)

残り約4割
「まだ使える・もったいないから」と答えました。


次は「ベビー用品の処分」について。

約4割の母親が
「ベビー用品の処分」に困った経験があるとの結果でした。

困った理由の1つに
「処分方法がわからない・・・54.24%」があります。

コンビの調査結果に詳しい詳細がないので
何で処理方法がわかないのか特定できませんが

少なからず、ごみの日に出せる「ごみ」なのか
それとも「粗大ごみ」なのか迷う母親がいる様です。

ベビーカー・チャイルドシート・ベビーラックなどの
大型ベビー用品は

「粗大ごみ」となり
地域により100円~400円位の処分費用が掛かります。

数百円とは言え、処分費用を払うくらいなら

誰かに譲ろうと身内や知り合いでもらい手を探したり
区や市町村のリサイクルに応募したり
ネットオークションで売ってしまうなどの方法を取る人もいるので

何とも言えない結果です。

さて、この結果からコンビが何を始めたかは
調査結果でバレちゃうけど

次の記事で。


  【 関連記事 】

 ・コンビ 「ecoact(エコアクト)」
 ・ecoact(エコアクト)① 『ゼウスターンユーロ』
 ・ecoact(エコアクト)② 『キューレットミューラー ガーネ』
 ・ecoact(エコアクト)③ 『グランパセオ LA-480』
 ・ecoact(エコアクト)④ 『リシエナ』
 ・ecoact(エコアクト)⑤ 『ルシエス AUTO SWING』


⇒ TOPへ

2010年12月2日木曜日

ドーナツ型セロハンテープケース ~ 『メンディングテープ ドーナツ&リングドーナツ』 ~


丸いドーナツ型のテープディスペンサー

住友3Mスコッチ

『メンディングテープ ドーナツ』を紹介します。



≪ 『メンディングテープ ドーナツ』とは? ≫

①ドーナツ型のセロテープケース
②穴にヒモや棒を通したりして持ち運べる
③分解して他の色と組み合わせることができる
 (ミスドの景品は色を組み合わせたタイプ)
④スイーツデコなどのアレンジができる


カッター付きのセロハンテープケースで

定番の丸型ドーナツ『ドーナツ』

ポ○・デ・リング型のドーナツ
『リングドーナツ』の2種類が用意されてます。


≪ メンディングテープとは? ≫

①セロハンテープよりも価格が少し高いテープ
②貼り直しができる
③貼るとテープが見えにくくなる
④丈夫でテープの上から文字が書ける

ドーナツとリングドーナツでは
専用のメンディングテープが用意されてますが

3M「透明粘着テープ」の内径が小さいサイズも使えます。


『ドーナツ』『リングドーナツ』とも単品だけでなく

6個入りの「ミックスセット」もあります。

例えば・・・

ホワイトデーのお返しに1個ずつプレゼントしたり

6色入ってるので好きな色に組み合わせて

オリジナルカラーのドーナツを作ってみたり

文房具として使うのでなく

スイーツデコアイテムとして

さまざまなアレンジを加えたりして
部屋に飾る人もいるようです。

  カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました

⇒ TOPへ