当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります

2014年3月28日金曜日

アップリカ 『エアリア』虚偽表示問題の最終情報


アップリカの告知どおり

『エアリア』のシート交換希望ユーザー向けに

シート取り外し手順についての説明書と
(PDF・改良シート送付時に同梱)

動画が2014年3月3日付で公開されました。


3月26日にはベビーカー交換希望のユーザー向けに
引き渡しされる最新ベビーカー

「フライル(FLYLE)」の詳細も公開されました。


5月に発売予定のこのベビーカー。

商品名が変わることが確実だったので

正式な商品名が公表される前に
「商標出願・登録情報」で検索してたけど

それらしい名前がヒットせず・・・

商標出願の登録データは
半月ごとに更新されてるようなので

「フライル(FLYLE)」と言う名前も
そのうち正式に登録されることでしょう。


ところで、商標検索していて気づいたのは

「グラコ・チルドレンズ・プロダクツ・インコーポレイテッド」が

商品名、機能などアップリカに関わる名称などを
商標出願・管理してるということ。

「アップリカ」でも「グレコ」でもなく「グラコ」

海外では「グレコ」を「グラコ」と呼ぶのが
正しい発音なのでしょうか?


★引取交換は4月中旬以降の予定となってるので

「フライル」がお手元に届くまでは

2013年12月の年末から始まった
『エアリア』の通気性に関する虚偽表示問題が

まだ継続中のユーザーさんもいらっしゃる訳ですが

当ブログにおいては

今回の記事をもって終幕とさせて頂きます。

「エアリア」・「フライル」の比較記事はこちら

虚偽表示問題についての記事はこちら


⇒ TOPへ

2014年3月18日火曜日

ヘッドレストのない「ネルーム」 ~ 『ネセルターン EC』 ~


「ホワイトレーベル ネルーム NC」の廉価モデル

コンビ 『ネセルターン EC』を紹介します。



≪ どんなチャイルドシート? ≫

①2014年2月下旬発売
②「ネムール」と同じベッド型チャイルドシート
③3段階リクライニング(前向き・後向き共通)
④本体重量:12.0Kg
⑤対象年齢:新生児(2500g以上)~4歳頃(18Kg以下)まで


「ホワイトレーベル ネムール エッグショック NC」と
回転機能やリクライニング機能など

本体の基本構造は同じです。

「ネルーム」と『ネセルターン EC』の大きな違いは

8段階に動かせられるヘッドレスト。

衝撃吸収素材「エッグショック」各種や
日差しを防ぐ幌などが搭載されてないことです。

「WL ネルーム NC」の記事はこちら


★エッグショックがないなど機能面で見ると
「ecoact(エコアクト) ゼウスターンユーロ TA」ですが

「ゼウスターンユーロ EG TB」と定価が同じなので

『ネセルターン EC』が継続モデルになるようです。

「ネルーム NC-470」と「ネルーム NC-520」の
中間にあたる定価です。

エッグショックも幌もないのに

無駄に価格が高いイメージを持たれると思いますが

「ネルーム NC」シリーズが含まれる
「ホワイトレーベル」は

ほぼ定価販売のブランドなので

実際の販売価格は「ネルーム NC-470」より

お手頃な価格になると思います。

細かい機能にはこだわらないけれど

フラットな角度にもできるリクライニングと
360゜回る機能を使いたいのであれば

『ネセルターン EC』が購入しやすいです。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

2014年3月3日月曜日

カゴの収納力アップ ~ 『シティライト R アップ』 ~


「シティライト R」シリーズの最新モデル

グレコ 『シティライト R アップ』を紹介します。



≪ どんなベビーカー? ≫

①2013年12月中旬に発売
②ハイシートベビーカーに改良
③シート下のカゴの容量がUP
④本体重量:4.7Kg
⑤対象年齢:生後1カ月~3歳頃(体重:15kg以下)まで


ハイシートベビーカーに改良されされました。

地面からの高さは52cmで

55cmや58cmの高さがあるベビーカーに比べると
まだまだ低くいシート高さです。

タイヤの直径が12.5cmと小さく
段差の乗り越えには弱くなってしまいますが

厚みがあるので安定した走行ができます。


★最新モデル『シティライト R アップ』
ハイシート化の他に

シート下のカゴ容量も増えました。

旧モデル「シティライト R プラス」の容量が
13L(耐荷重:5kg)なので

その2.5倍だと32Lになる訳ですが
耐荷重は5kgのまま変わらないそうなので

カゴのスペースが広くて
どんどん置いてしまいそうになるけれど

荷物の重さには注意しなければなりません。


『シティライト R アップ』のカラー・デザインは

すべての取扱店:フルーツの名前にが付く全3色

トイザらス・ベビーザらス限定モデル:名前に「スター」が付く全2色

販売店限定モデル:ポルカドット、1色のみ
(2013年1月下旬発売)

イオン限定モデル(= カラーパレットアップ):名前に「ネオン」が付く全2色

西松店限定モデル(= ライトマジックアップ):ペールドット、1色のみ

グレコ×ハローキティコラボモデル:2014年1月下旬に発売

取扱カラーが販売店ごとに異なる他には
本体仕様が若干変更されているモデルもあるそうです。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ