当サイトでは記事内のリンクに
    Amazonアソシエイト等の広告を含む場合があります

2015年6月11日木曜日

メチャカルがついにオート4キャス化 ~ 『メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック HF』 ~


コンビの軽量タイプベビーカー

『メチャカル ハンディ オート4キャス エッグショック HF』
2015年6月中旬に発売します。



≪ どんなベビーカー? ≫

①メチャカル初のオート4キャスベビーカー
②持ち運び用の持ち手がついた
③通気性がパワーアップ
④本体重量:4.9Kg
⑤生後1カ月~3歳頃(体重:15kg以下)まで


「カルディア オート4キャス HB(5.7kg)」よりも軽く

「メチャカル」シリーズでは重い
本体重量になりますが

自動4輪キャスターを搭載した
A型ベビーカーの中では

一番軽い機種になっています。
(シート高さ:55cm)

「カルディア オート4キャス HB」の記事はこちら


★「メチャカル」シリーズに
待望の自動4輪キャスタータイプ

『メチャカル ハンディ オート4キャス
エッグショック HF』
が登場しましたが

現在販売中の2キャスタイプ

「メチャカル ハンディ」
「メチャカル ハンディα」と比べると

走行に関する機能が劣ってしまった印象です。

車輪サイズは従来より大きくなりました。
(直径:12.5cm → 14cm)

「ディアクラッセ」シリーズの車輪と
同じサイズになるけれど

「エアセルクッションタイヤ」ではない

普通タイプの車輪です。

自動4輪キャスターを搭載することで

角を曲がるなど小回りする時の
操作性は良くなりますが

サスペンション機能しかないため

走行中に地面から受ける
衝撃や振動は感じやすくなります。

サポート用のインナーシート「ダッコシートα」は

フックで簡単に取り外しが可能になったのと

大きな通気穴を取り入れたシートに改良。

メッシュ素材を使用している
本体シートと一緒に

洗濯機で洗うことができます。

折りたたんだ状態での持ち運びと言うと

ハンドル部分を腕や肩にかけたり

ハンドルを握ってキャリーケースのように
コロコロ走行させる方法がありますが

『メチャカル オート4キャス HF』では

お子さんの足元側のシート下に

新しい持ち手「持ちカルグリップ」が
取り付けられました。

場所的には中間あたりにあるので

グリップを握りながら
ベビーカーを脇に抱えて持ち運ぶことや

車への乗せ降ろしにも使えたりと

使い勝手が良さそうな機能です。

   ※ステライエローは限定カラー。
    新色:シャルムネイビー(2015年8月上旬発売)

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

0 件のコメント :