2015年3月11日水曜日

新モデルに「マリン」と「ノワール」が復活 ~『メチャカル ハンディ エッグショック DF』


コンビの「メチャカル」シリーズから

『メチャカル ハンディ エッグショック DF』
2015年2月下旬より発売されました。



≪ どんなベビーカー? ≫

①「洗えるWエッグショック」を搭載
②洗濯機で洗える使いやすいシート
③ハンドルの高さを変えられる機能がない
④本体重量:4.2kg
⑤対象年齢:生後1カ月~3歳頃(体重15kg以下)まで


「メチャカル ハンディα エッグショック MD」が
本体のベースになってるため

車体フレームの構造は何も変わりません。

お子さんと対面で使用してる時は

キャスターが足元(進行方向と逆)側に来ます。

自動4輪キャスターのベビーカーのように
小回りが効いた走行はできませんが

気になる少しの段差や溝でも

「エアセルクッションタイヤ」で
(直径:約125mm  太さ:約23mm)

地面から受ける衝撃や振動を和らげながら

優しく乗り越えることができます。

「メチャカル ハンディα MD」の記事はこちら


★カラー(デザイン)はオリジナルでなく

「メチャカル ハンディα MC-400」で
大好評だったカラーを

新しい名称に変更して復活しました。

  旧:マリンボヤージュ → 新:マリンブルー
     (車輪カラーが白から黒へ変更)

  旧:ノワールバト- → 新:ブラックノワール

この2つのデザインだけの展開となり

新色の追加などは今のところないようです。
(2015年2月現在)

商品名に「α(アルファ)」が付かないし

「ホワイトレーベル」シリーズでもないので

『メチャカル ハンディ エッグショック DF』

「メチャカルハンディ DC-360」の
上位モデル的なベビーカーと言えるのですが

「メチャカル ハンディ DC-360」の記事はこちら

「メチャカル ハンディα MC-400」と機能面を比較すると

頭部を保護する衝撃吸収素材
「Wエッグショック」が洗えるタイプに変更されたものの

座面の「3Dエッグショック」が搭載されてないのと

「ダッコシートα」が別売なので

「ホワイトレーベル メチャカル ハンディα」シリーズの
下位モデルと呼ぶのが

しっくりくるような感じがします。

  価格・カラー確認はこちら ⇒ 販売終了しました


⇒ TOPへ

0 件のコメント :