2010年11月27日土曜日
クリスマスシーズン
クリスマスの準備は進んでますか?
1個目のブログ『勝手に@NEWS』では
クリスマスネタを公開してます。
サンタクロースや手紙や
おもちゃを買うタイミングなどを
参考になるか分かりませんが
経験談や個人的な意見を加えて書きました。
各家庭いろいろなクリスマスがありますが
こんな考え、意見もあるんだなぁ・・・
と思って読んで頂ければ構いません。
サンタクロースは存在する? ~ 『クリスマス』 ~
サンタクロースが困る手紙 ~ 『クリスマス』 ~
サンタクロースが困らない手紙 ~ 『クリスマス』 ~
サンタクロースが困らない手紙の補足 ~ 『クリスマス』 ~
プレゼントを買うタイミング ~ 『クリスマス』 ~
サンタクロースが豹変する時 ~ 『クリスマス』 ~
サンタクロースにお礼の手紙を書こう ~ 『クリスマス』 ~
不良品の報告もサンタクロースにしよう ~ 『クリスマス』 ~
「クリスマスツリー」と「子供向けケーキ」はこちら
2010年11月16日火曜日
地デジもいいけど住宅用火災警報器もね。
住宅用火災警報器は取り付けされてますか?
市町村条例の規定により
2011年(平成23年)6月1日までに順次義務化されます。
⇒ 総務省消防庁・住宅用火災警報器関連サイト
新築住宅は2006年(平成18年)6月1日に義務化されてるので
2011年に対象になるのは
既存住宅(=すでに建築されてる家)
来年、地上デジタル化されるテレビは広報活動盛ん。
それに対して
住宅用火災警報器の義務化の広報活動はあっさり。
人の命を助ける可能性がある大事な警報器なんだから
もっと広報活動するべきなんじゃないかな。
チャイルドシートもそう。
義務化されてるのに
特に取り締まりをしてる訳でもないので装着率は低いまま。
事故で亡くなる乳幼児の数も減ってないんですよね・・・
話を戻します。
住宅用火災警報器の取り付けは簡単で
取付板を使い、天井にネジで固定するだけ。
ドライバーさえあれば誰でも出来ます♪
我が家の場合は
大家さん指定の業者が設置したのですが
電気ドリルであっと言う間に取り付け。
時間にして1分も掛ってません。
それくらい簡単なんで
業者が機種や使い方の説明せず帰ったくらいです(笑
我が家に取り付けられた住宅用火災警報器を調べてみたら
インコの漫才CMでおなじみ『ホーチキ』の煙式タイプ警報器。
どうりで見たことある火災警報器だと思った(笑
一人でも火災で亡くなる人を減らす為にも
住宅用火災警報器を忘れずに設置しましょう。
⇒ TOPへ
2010年11月10日水曜日
ブルーナおじいさんの勝ち
世界的に有名になったうさぎ裁判の結果。
先週、アムステルダムの裁判所より
『キャシー関連商品の販売・製造差し止め』を命じられ
「キャシー」は「ミッフィー」の類似キャラ
と認められてしまった。
判決内容によると「ミッフィー」と「キャシー」の類似点は
・頭部と体のバランス
・耳と目
・襟のある服の形
・手足の位置
「キャシー」の耳にリボンがあるけど
両方比べたところで印象が変わるとは言えない。
つまり・・・
どっちも同じうさぎですが、何か?
と言う裁判結果。
一方、負けた側のサンリオは不服申し立てや
名誉毀損も考え中とコメントを出したそうです。
1976年に誕生した「キャシー」が
34年後に「ミッフィー」に訴えられたんだから
納得できない理由も分かる。
でも、不服を申し立てるよりも
デザインを少し修正して
新しい「キャシー」を誕生させればいいと思うんだけど
・・・考え甘すぎ?
関連記事:ミッフィーとキャシー
2010年11月2日火曜日
「大人の」食品ブーム
1989年、永谷園『おとなのふりかけ』が発売された時
子供の食べ物のイメージが強い「ふりかけ」を
大人にも食べてもらうことをコンセプトに誕生したそうだけど
この数年の「大人の」商品ブームは
大人が満足する味
健康に気を使う大人の為の機能性がある
など、完全に大人向けに作られた商品のことである。
少子化傾向だし
味が濃いモノや素材の味が感じられる商品で
普段買わない大人が購入してくれれば
メーカーの売上アゲアゲ♪
だけどさ・・・
合成甘味料が添加された商品が多すぎじゃない?
特に飲料!
「おっ、新商品!」と手にとった飲料のラベルに
L-フェニルアラニン
アスパルテーム
アセスルファムKなど
各種合成甘味料の名前が並んでることが多い。
何で合成甘味料が嫌なのか。
合成甘味料独特の味というか風味が苦手なのもあるけど
「カロリーゼロ」と書いてあっても
実際にはカロリーが存在するので
そこまで体に気遣って飲む必要がないんだもん。
⇒ カロリーゼロとカロリーオフ!? その数値の違いとは
噂よると自然界の糖類より
合成甘味料の方がお手軽価格らしい。
利益確保の為にわざと使うこともあるそうなので
合成甘味料の商品が増えるってことは
不景気の証拠なのかもしれない。
登録:
投稿
(
Atom
)